驚異の山形勉強会
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
昨年に引き続き、山形大学医学部の先生主催による「勉強会」にお招きいただき、
週末は山形に行き、今さっき帰ってきた。
「勉強会」といっても、DNAの研究者から
ウンコ写真家、アライグマ駆除業者、現役のマタギまで
自然に関わるありとあらゆる分野の人たちが二十名近く集合。
一泊二日でろくに寝ないで、酒を飲みながらしゃべりまくる。
これだけの人材が一堂に会す機会は私は他に知らない。
しかもほとんどの人がその道の第一人者でありつつ、
世間的には自他ともに認める「非主流派」だ。
ところで、私を直接呼んでくれたのは永幡嘉之さんという昆虫研究家・科学ライターで、
極東ロシアでレアな昆虫を探して森をさまよったりしている人だが、
「今月初めての本を出しました」と一冊くれた。
『白畑孝太郎 ある野の昆虫学者の生涯』という、警察官をしながら昆虫研究に人生を捧げた人の評伝。
版元は秋田の出版社、「無明舎」。
そう、この前出た杉江さんの『「本の雑誌」炎の営業日誌』と同じなのだ。
知人友人が初めて本を出すというのも滅多にないことなのに、
同じ月に立て続けに全く無関係の二人がなぜそろって無明舎から本を出すんだろう。
しかも担当編集者まで同じなのだ。
そこからして驚きの週末だった。
関連記事
-
-
旅に出るにはワケがある
わけあって部屋の片付けをした。 ゴミためのようで、足の踏み場もなかったのだが、 片付けるとウソのよ
-
-
大槻ケンヂと一緒にオカルト番組?
今度の1月から3月まで、オーケンこと大槻ケンヂ氏と私が二人で 深夜番組をやることになった。 もう
-
-
フロスト警部中毒者に告ぐ
「売れている本はわざわざ紹介しない」というのが私のポリシーなのだが、 全く不本意なことに、ススキノ探
-
-
イラクからブータンの週末
土曜日、新宿二丁目の「タイニイアリス」という小劇場に、イラクの劇団「ムスタヒール」を見に行く。 テー
-
-
Let’s go パラグアイ!
残念ながら日本はパラグアイにPKで敗れてしまった。 さぞ落胆している人が多いだろうが、そんな人たちに
-
-
今まだそこにいるんだけど…
ソマリランドの首都ハルゲイサもそろそろ一週間。 ソマリ人との付き合いは二週間。 さすがに最近は慣
-
-
『謎の独立国家ソマリランド』PVはこちらで
昨日、朝日新聞の書評欄で『謎の独立国家ソマリランド』(本の雑誌社)が取り上げられた。 しかも、なん
- PREV :
- 今までいちばんビビッたのは…?
- NEXT :
- 熊の爪跡