*

ここにも藤岡弘探検隊のファンが…

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


ひょんなことから、作家の古処誠二(こどころ・せいじ)と飯を食った。
つい最近まで私は古処さんのことを全く知らなかったが、
メフィスト賞受賞で作家デビューし、その後、純粋な戦争小説に移行、
直木賞の候補に三回もなっている。
なによりそのミステリも戦争小説もすばらしく面白い。
今の日本では珍しい、ちょっとカズオ・イシグロを思わせる「オーソドックスな文学」
の匂いすらする。
ビルマを舞台にした『メフェナーボウンのつどう道』(文藝春秋)から始まり、
ちょうど6冊目に取り掛かったところで、本人にお会いすることができた。
とても嬉しい。
シリアスな戦争ものを書いているので、
すごく生真面目な人かと思ったら、実は藤岡弘探検隊の大ファン。
「ミャンマーの回は最初から最後までハラハラドキドキで、すごく面白いです。
川口浩から通してもシリーズ最高傑作ですね。
絶対見たほうがいいですよ」
と力説されてしまった。
今度、録画したDVDを送ってくれるそうだ。
楽しみである。

関連記事

no image

なぜ小説を書かないのか?

早大探検部OB会<特別ホラー篇>みたいな催しがあり、 「もっと若手がほしい」とのことで40歳の私も召

記事を読む

no image

怪獣はダメか

ブログに長井さんのことを書いたため、 朝から電話とメールがひっきりなし。 ついには渋谷のNHKに呼び

記事を読む

no image

ラジカル加藤、現る!

「ワセダ三畳青春記」にちょっと書いたが、探検部の二つ上の先輩で 「ラジカル加藤」という人がいた。 仮

記事を読む

no image

なぜか、まだ日本にいる…

なぜか、まだ日本にいる。 ミャンマー取材の許可がまだ取れず、出発が伸び伸びになっているのだ。 本来な

記事を読む

no image

くどくどかぱらぱらか

比較的調子よく来ていたブータン原稿がうまくいかなくなってきた。 逃避の意味合いもあって、ある作家の

記事を読む

no image

溝口敦『暴力団』は入門書にして名著

タイトルからして素晴らしい。溝口敦の『暴力団』(新潮新書)。 「暴力団のいま」でもなければ「ヤクザ

記事を読む

no image

水泳大会&妻帰る

先週は虚ろな日々を過ごしていたが、 日曜日は前々から予定されていた巣鴨での水泳大会。 リレーのメンバ

記事を読む

no image

奄美合宿

ツイッターを始めてから、ブログに書いたのかそれともツイッターに書いたのかわからなくなることが多々ある

記事を読む

no image

大感謝デー

金曜日は『謎の独立国家ソマリランド』大感謝デー。 まずは本の雑誌社の杉江さんと一緒に多磨霊園へ

記事を読む

no image

続・能力の限界

これが幻のポスター。 やっと、ブログにアップすることはできた。 しかし、これを元にポスターにするに

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑