帰国しました&怪談本
公開日:
:
最終更新日:2013/12/24
高野秀行の【非】日常模様
ミャンマー納豆取材旅行を終え、金曜日に帰国した。いつもは誰も知らないものを探す私だが、今回は「誰もが知ってるもの」を探すという、いささか勝手がちがう旅だった。
タイのチェンマイからメーサイまで行き、陸路で国境を越え、ミャンマー・シャン州に入った。
シャン州で3週間、それからカチン州のミッチーナで1週間を過ごしてから、いったんヤンゴンに出て、
バンコク→チェンマイ→インチョン(仁川)→成田というややこしいルートで帰ってきた。
今回はベテランのドキュメンタリー・ディレクターで、探検部の二つ上の先輩である竹村拡氏が同行してくれた。
「あくまで趣味」というスタンスながら、取材中はずっとハンディカムを回してくれたので、
知られざるミャンマーの納豆作りや、もっと知られざるチェントゥンの奇習「少女スナック」もビデオに収められた。
今後その映像はどうなるか、先輩のやる気次第だが、一般の人にも見られるようになればいいと思う。
さて、帰国したら、『実話系怪談 愛』(MF文庫・ダヴィンチ)が届いていた。
「実話」という設定ながら、本当に実話でもいいし、まるっきりのフィクションでもいいという「怪談」を
十人の作家が書き下ろすという趣向。
私も「悪霊に魅入られて」という題でタイとシャン州の「ピー」(霊、お化け、妖怪変化の総称)について書いた。
笑いの入ってない私の文章は珍しい。いつもとはかなりちがった印象を与えると思うので、
もしよかったら手に取ってみてください。
関連記事
-
-
高橋留美子に漫画化してもらいたい
相変わらず在日外国人取材の日が続いている。 忙しいのだが、移動や待ち時間も多いので、本は読める
-
-
ニュースゼロ&イベント&アスクル
まずはお知らせから。 明日、日本テレビのニュースゼロで、私の知り合いのフリージャーナリスト、 大津司
-
-
ポプラ社で「ムベンベ」キャンペーン?!
ポプラ社の文芸ウェブサイト「ポプラビーチ」の日替わり表紙写真(「本のある風景」)が6月29日、「ムベ
-
-
『腰痛探検家』&『空白の5マイル』発売
早大探検部の後輩で、今年開高健ノンフィクション賞を受賞した 角幡唯介『空白の五マイル』(集英社)が
-
-
アフガンのケシ栽培の謎(2)
アフガンのケシはなぜそんなに大きい実がなり、ミャンマーの4倍ものアヘンがとれるのか? 一つには
-
-
内側から見た「やくざ」
最近イースト・プレスの本が面白い。 まあ、知り合いの編集者が増えて新刊を送ってきてくれるせいも
- PREV :
- 新キャラ・パープル旬子の『捨てる女』登場!
- NEXT :
- 2013年に読んだノンフィクション・ベストテン
Comment
ミャンマーの納豆よりも、
チェントゥンの奇習「少女スナック」
の方が気になります。