ここにも藤岡弘探検隊のファンが…
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

ひょんなことから、作家の古処誠二(こどころ・せいじ)と飯を食った。
つい最近まで私は古処さんのことを全く知らなかったが、
メフィスト賞受賞で作家デビューし、その後、純粋な戦争小説に移行、
直木賞の候補に三回もなっている。
なによりそのミステリも戦争小説もすばらしく面白い。
今の日本では珍しい、ちょっとカズオ・イシグロを思わせる「オーソドックスな文学」
の匂いすらする。
ビルマを舞台にした『メフェナーボウンのつどう道』(文藝春秋)から始まり、
ちょうど6冊目に取り掛かったところで、本人にお会いすることができた。
とても嬉しい。
シリアスな戦争ものを書いているので、
すごく生真面目な人かと思ったら、実は藤岡弘探検隊の大ファン。
「ミャンマーの回は最初から最後までハラハラドキドキで、すごく面白いです。
川口浩から通してもシリーズ最高傑作ですね。
絶対見たほうがいいですよ」
と力説されてしまった。
今度、録画したDVDを送ってくれるそうだ。
楽しみである。
関連記事
-
-
15年前のドンガラさんと私
二十代の頃からずっとお世話になっている翻訳家の浅尾敦則さんからこんな写真が送られてきて仰天した。
-
-
本当の本物は深海で弾ける
いろんなことがありすぎて、ブログを書く暇がない。 ここ数日の出来事を簡単に羅列してみましょう。
-
-
インディアンの驚くべき小説
シャーマン・アレクシー『はみだしインディアンのホントにホントの物語』(小学館)という本を妻の本棚で
-
-
やむを得ず朝型にシフトしたが…
2週間くらい前から、ワケあって朝は7時に起きなければならなくなった。 日本では海外に出かけるときか取
-
-
わが読書人生史上、最高に驚いた出来事
宮田部長の『スットコランド日記 深煎り』(本の雑誌社)を読んでいた。 例によって、四国のお遍路だと
-
-
ジュンク堂新宿店&啓文堂渋谷店と特別契約?!
昨日、ジュンク堂新宿店へ行った。アジア・コーナーには、私の『西南シルクロードは密林に消える』(講談
- PREV :
- 高野秀行&宮田珠己トークイベント
- NEXT :
- 芳醇そば焼酎 みんがらーば


