「いちおう民主国家」ミステリ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
今さらだが、伊坂幸太郎『ゴールデンスランバー』を読んだ。
独裁国家でのミステリ読書週間の番外編だ。
小説の舞台は今の日本とちょっとちがう日本だがいちおう今と同じ程度に民主国家である。
だが、国家レベルの陰謀である男が首相暗殺犯にでっちあげられるという点では
独裁国家ミステリに近い。
読んでいて気づいたのだが、
本物の独裁国家では、殺人犯が逮捕されても国民の誰もが「あいつがやった」とは思わない。
国や国の支配下にあるマスコミが本当のことを言うわけがないとみんなが知っているからだ。
国民が判断するのは「あいつ(犯人)は国に逆らうことをしたのだな」ということのみ。
ところが「いちおう民主国家」の場合、警察が逮捕しそれをマスコミが報道すると
国民全員が「あいつがやったのか」と納得してしまう。
ある意味では独裁国家より非民主的な展開になるわけだ。
その辺のちがいが展開のちがいとなって具体的に現れるのでおもしろかった。
関連記事
-
-
原宏一氏との対談がウェブ登場
昨日まちがえて「タカタカ対談リターンズ」と書いたが、 「タカタマ対談」でした。 まさか「本の雑誌」の
-
-
山口晃「親鸞」書籍化を熱望!
『ヘンな日本美術史』(祥伝社)を読んで以来、山口晃に嵌ってしまったとブログやツイッターに書いたと
-
-
2012年に読んだ本ベスト10
毎年恒例の「私が今年読んだ本ベスト10」。私が読んだ本だから、今年出版のものとはかぎらない。 とは
-
-
ミスター珍じゃないだろ!
今月の20日ごろ発売になる「怪しいシンドバッド」(集英社文庫)の見本が届いた。 表紙のイラストは、ア
-
-
片野ゆか「愛犬王」発売
妻・片野ゆかによる本年度小学館ノンフィクション大賞受賞作『愛犬王 平岩米吉伝』(小学館)がようやく上
-
-
ジプシーのヒンディー語
旧ユーゴのエミール・クストリッツァ監督「白猫・黒猫」をDVDで観た。 セルビア付近とおぼしき土地に住