*

今日から「預言」はやめる

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

 高島俊男先生の『お言葉ですが… 第11巻』を読んでいて、驚いた。
 「預言が『神の言葉を預かる』という意味で、『予言』とはちがう」と信じている人が大勢いるが、間違いもいいところだ」と書いているからだ。
 先生曰く、「予」も「預」も同じ。本来は「豫」。
「預」はその異体字、「予」は日本流の簡体字である。
 つまり、「予言」と「預言」は全く同じ意味だ。
 中国語の「預」には”あずかる”という意味はない。
 英語のprophetもpro-(前に)phet(話す)で、「前もって話す」という意味でしかない。
 ところが、なぜか、広辞苑が「預言者=神の言葉を預かる者云々」と誤って記し、
高尾利数・法政大教授の『キリスト教を知る辞典』(東京堂)も、遠藤周作も、山本七平もみんな間違っている、と指摘。
 え、そうなんですか? いやあ、知らなかった。
 先生呆れたように言う。
「つらつらおもんみるに、現今の日本のキリスト教周辺には、どうも一流の人物が見あたらぬようですな」
 これを知ってしまった以上、私もこれから「預言者ムハンマド」じゃなくて、「予言者ムハンマド」というように書くことにする。
 だって、「預言者」と書いたら、「神の言葉を預かった者」と信じ込んでいると思われるからだ。  
 でも、きっと編集者や校正者(校閲者)から「?」が出されて、その都度説明しなければならなくなり、
 読者からも「タカノはものを知らない」などと思われたりするんだろうな…。

関連記事

no image

TBS「クレイジージャーニー」とすしざんまい

さきほど私が出演したTBS「クレイジージャーニー」が放映された。当初は「ムベンベ」「アヘン王国」「ソ

記事を読む

no image

鳥籠

インド人作家、ヴィカス・スワラップ原作の映画「スラムドッグ・ミリオネア」がいいらしい。 私は原作の

記事を読む

no image

本の宴会

妻の大学時代の友人たちが集まる飲み会があり、私も混ぜてもらった。 場所は、やはり妻の友人で、本マニ

記事を読む

no image

バングラの名店

私はインド・レストランに入ることができない。 「インド」を感じながらではとても平常心で食事ができない

記事を読む

no image

犬連れ旅はつづく

 犬との旅を終え、やっと東京に戻ってきた。思えば、ずいぶんいろんな場所へ行った。 いわき市と南

記事を読む

no image

ミャンマーがまた…

ミャンマーがまた大変なことになっているようだ。 というか、自然災害でも戦争でも こんなに被害が出たの

記事を読む

no image

なぜ妻子持ちは超過酷に挑むのか

1カ月ほど前、鏑木毅『激走100マイル 世界一過酷なトレイルラン』(新潮社)という本を読んで感銘

記事を読む

no image

花と兵隊

タイ・ミャンマー国境に今でも住んでいる元日本兵(未帰還兵)を撮った ドキュメンタリー映画「花と兵隊」

記事を読む

no image

また知り合いがノンフィクション賞を受賞!

小説すばる(10月号)に、開高健ノンフィクション賞の発表が載っていた。 それを見て、たまげてしまった

記事を読む

no image

火群のごとく

ジュンク堂の宮田部長とのトークイベントはもう定員に達してしまったそうだ。 間に合わなかった人、ごめ

記事を読む

Comment

  1. FT より:

    AGENT: DoCoMo/2.0 D903i(c100;TB;W23H16)
    私も高島俊男氏の「お言葉ですが…」は大好きで、連載も毎号読み単行本も第1弾から持っているんです。
    毎日使っている自国語について我々はまだこんなにも学ぶことがある! と戦慄いてしまうような名著ですね!

  2. 二村 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
    >読者からも「タカノはものを知らない」などと思われたりするんだろうな…。
    でも人の知らないことをいっぱい知っているから、いいじゃん!
    なんて思います。
    ところで『アヘン王国潜入記』文庫版を再読して、また感動しました。
    これいい本ですよねー。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年6月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
PAGE TOP ↑