U-50枠に入る
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
早大探検部OB会に久しぶりに出席。
うちのOB会は隔月で開催されており、
この日も出席者は30人以上と異常なほどの活況を呈している。
でもここも高齢化が進み、主力は60代と70代。
50歳以下はたった3人しかいなかった。
私たちは「若手」と呼ばれ、当然のようにビールを注いだり、
焼酎のお湯割りをつくったりと奔走。
あげくには、同じ年くらいの仲居さんに「あなた、ちゃんと食べてるの?」とか
「ほら、これ食べなさい」と皿に残ったおかずをわけてもらった。
この渋いおっさん軍団の中に入ると、私が学生くらいに見えるらしい。
「U−50(50歳以下)」のユース枠に入ったようで、
超高齢化社会おそるべしであった。
関連記事
-
-
アラビアン・オアシス
土曜日、アブディンと一緒に八王子へタンデムで出かける。 伴走はいつものようにワタル社長。最近はもうこ
-
-
「倒壊する巨塔」は訳が素晴らしい!
ローレンス・ライト著、平賀秀明訳『倒壊する巨塔』(白水社)を読んだ。 素晴らしい本だった。 「イス
-
-
高島俊男先生の人生は失敗だったらしい
敬愛する高島俊男先生の新刊『お言葉ですが…別巻⑤ 漢字の慣用音って何だろう?』(連合出版)を読む。相
-
-
超能力者の支配する世界
貴志祐介のSF巨編『新世界より』(上・下 講談社)を読む。 SFを読んだのは久しぶりだが、面白かっ
-
-
『腰痛探検家』韓国マンガ版?
韓国語版『腰痛探検家』のレビューは、読者の方々があっという間に正確に翻訳してくれた。 高野本の読者
-
-
一言でいえば飲みすぎ
月曜日は、先日急逝した堀内倫子さんを偲ぶ飲み会を催した。 親しい友人、ご兄弟、それに彼氏だった人も交
-
-
2015年読んだ本ベストテン<ノンフィクション>
今年はブログをほとんど書かなかった。 というか、最近はブログがあったことすら忘れていた。 とても