U-50枠に入る
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
早大探検部OB会に久しぶりに出席。
うちのOB会は隔月で開催されており、
この日も出席者は30人以上と異常なほどの活況を呈している。
でもここも高齢化が進み、主力は60代と70代。
50歳以下はたった3人しかいなかった。
私たちは「若手」と呼ばれ、当然のようにビールを注いだり、
焼酎のお湯割りをつくったりと奔走。
あげくには、同じ年くらいの仲居さんに「あなた、ちゃんと食べてるの?」とか
「ほら、これ食べなさい」と皿に残ったおかずをわけてもらった。
この渋いおっさん軍団の中に入ると、私が学生くらいに見えるらしい。
「U−50(50歳以下)」のユース枠に入ったようで、
超高齢化社会おそるべしであった。
関連記事
-
-
ソマリランド療法の勧め
なんとか取材の目処がつき、来週の8日(金)に東京に着く便を予約した。 ソマリ人は、私にとって、おそら
-
-
ソマリ語国際放送・東京支局を開局
ソマリランドの首都ハルゲイサに本社をおく「ホーン・ケーブル・テレビジョン(HCTV)」という ソマリ
-
-
エンタメノンフ居酒屋合宿
エンタメノンフ文藝部、第2回の部活は千葉合宿。 豚を飼うため、エエ市(仮名)に期間限定で移住したウ
-
-
あの素晴らしい旅行記をもう一度
なんとなく小島剛一著『トルコのもう一つの顔』(中公新書)を再読したが、 あらためて素晴らしい本だ。
-
-
ソマリ人の好きな意外な食べ物
みなさん、新年明けましておめでとうございます。 とはいうものの、私自身は正月を迎えた気がしない
-
-
「激しくおもしろいブログ100」
先週、突然見知らぬ人からメールが来た。 「あなたのブログは『激しくおもしろいブログ100』に選ばれ
-
-
飲み放題トークイベント
一昨日、神保町に行ったら、いつの間にか東京堂書店が2軒とも様変わりしていた。 一件は女性のファッシ