U-50枠に入る
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
早大探検部OB会に久しぶりに出席。
うちのOB会は隔月で開催されており、
この日も出席者は30人以上と異常なほどの活況を呈している。
でもここも高齢化が進み、主力は60代と70代。
50歳以下はたった3人しかいなかった。
私たちは「若手」と呼ばれ、当然のようにビールを注いだり、
焼酎のお湯割りをつくったりと奔走。
あげくには、同じ年くらいの仲居さんに「あなた、ちゃんと食べてるの?」とか
「ほら、これ食べなさい」と皿に残ったおかずをわけてもらった。
この渋いおっさん軍団の中に入ると、私が学生くらいに見えるらしい。
「U−50(50歳以下)」のユース枠に入ったようで、
超高齢化社会おそるべしであった。
関連記事
-
-
「怪魚ウモッカ格闘記」も進行中
『怪獣記』(講談社)の発売が迫っているが、 ウモッカのほうも負けてはいない。 9月下旬発売の予定で着
-
-
おっぱいとトラクター
家に本があふれ出し、また本棚を買うか、古い本を処分するか、 あるいは「居間に本を置いてはダメか」と
-
-
落語界の奇才、小説もいけるのか!
春風亭昇太がリーダー役を務める創作話芸アソーシエーション、略してSWA。 私は昇太さんの独演会も好き
-
-
アジワンが売れていた
高野秀行フェアをやっている丸善ラゾーナ川崎店を見に行った。 おしゃれな店のレジのすぐ脇でちゃんと展
-
-
死んでも「生きるハードボイルド」
肝心の陳会長の話をしていなかった。 私はトリオ・ザ・パンチもイカ天も見たことがなく、したがって内藤陳
-
-
ソマリの海賊に実刑判決!
ソマリの海賊裁判。 世間的には微妙に話題になっているこの裁判、私は一回だけ傍聴することができた。
-
-
夢のエンタメノンフフェア
丸善川崎ラゾーナ店という書店で「エンタメノンフフェア」をやっており、 しかもそこの書店員オリジナルの
-
-
あの素晴らしい旅行記をもう一度
なんとなく小島剛一著『トルコのもう一つの顔』(中公新書)を再読したが、 あらためて素晴らしい本だ。


