*

「倒壊する巨塔」は訳が素晴らしい!

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


ローレンス・ライト著、平賀秀明訳『倒壊する巨塔』(白水社)を読んだ。
素晴らしい本だった。
「イスラム原理主義」と俗に呼ばれるものが、いかにして生まれて成長していったのか、
今ひとつわからないままでいたのだが、この本で、
サイイド・クトゥブ、アイマン・ザワヒリ、ウサマ・ビン・ラディンらキーパーソンたちの
個人の人生をたどっていくとひじょうによくわかる。
だが、もっと感動したのは訳だ。
今は小説に関して言えば、翻訳も昔よりずっとうまくなり、不満を持つことは少ないが、
人文書は全体的に相変わらずレベルが低い。
とくに国際情勢に関するものは、あまりに不自然な日本語が多い。
頭の中でいちいち「俺だったらこう書くのに…」と変換してしまい、
肝心の内容が全然入ってこなくなるのもしばしばだ。
その点、本書の訳はずば抜けていい。
おそらく原文の英語の文章もいいのだろうが、それを生かしつつ、
ひじょうにリズミカルに、日本語らしい表現を駆使して、
なめらかに謳うように物語が綴らている。
中身の険しさにかかわらず、うっとりしながら読み進むことができた。
名著にして名訳だろう。
イスラムや中東が苦手な人にも自信をもってお勧めしたい。

関連記事

no image

驚嘆のユーゴ・サッカー三部作

山田先輩は四万十に帰ってしまいサッカーファン強化合宿は終了してしまったが、 その後も自主練はつづい

記事を読む

no image

ウモッカのトゲ!?

早稲田での上映会では錦鯉専門誌という珍しいものと トナカイのぬいぐるみ(?)という奇妙なものをいた

記事を読む

no image

紀伊國屋書店新宿南口店にてもう一つのトークイベント

渋谷の丸善&ジュンク堂書店でのトークイベントはもう定員に達したようです。 それに行けない方にお知ら

記事を読む

no image

御礼申し上げます

堀内倫子さんのことを書いたら、ブログのアクセス数が跳ね上がって驚いた。 アクセスしたら自動的に私の

記事を読む

no image

漂流するトルコ

小島剛一『漂流するトルコ』(旅行人)をついに読んだ。 もともとは私が小島先生に「(名著『トルコもう

記事を読む

no image

「移民の宴」ソマリ篇?

長生きはするものである。 かつてレトルトカレーを「めんどくさい」という理由で温めずに食っていた

記事を読む

バングラのセレブ秘密酒宴

昨夜は必死に起きてW杯ドイツ対アルゼンチンを見ていたのだが、ちっとも点が入らず、メッシも活躍しな

記事を読む

no image

小さいおうち

中島京子の直木賞受賞作『小さいおうち』(文藝春秋)を読む。 まあ、書き出しから文章がすばらしい。

記事を読む

no image

「自分の枠」と「屠畜感覚」

先日コダックフォトサロンで行った角田光代さんとの対談が 講談社の文庫情報誌「IN☆POCKET」に掲

記事を読む

no image

入管が素晴らしかった件

木曜日、アブにつき合ってアメリカ大使館へビザを申請に行った。 車両内でアブとはぐれてしまった満員電車

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑