アフガンの謎を千葉で解く
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
火曜日、『アジア未知動物紀行』の最後の著者校正をやっていたら、
校正係から困った指摘を受けた。
アフガニスタンで食べた平たい揚げパンを「カチョルー」と本文で書いたところ、
校正係の人によれば(どこで調べたのかわからないが、「ボラニ」だという。
おかしい。たしかに現地の人は「カチョルー」と教えてくれたのだが。
ネットで調べてもはっきりしたことはわからない。
私は日本にアフガニスタンの知人はいない。
そして、校正は水曜日の午後には編集部に戻さなければいけない。
時間がないのだ。
しかたなくネットでアフガニスタン料理店を検索したら、
成田と千葉の間の四街道という町に一件だけあることが判明。
タイ寺で大いに時間をロスしたが、無理してその店「バーミヤン」へ行く。
次の電車が20分後。それには絶対に乗りたい。
実は夜7時から友人と飲む約束をしていたのだが、すでに2時間遅れなのだ。
すでに夜8時すぎ。暗い住宅街に夢のようにその店はあった。
まるで田舎町の大衆居酒屋か食堂のようだ。
ガラッと引き戸(なぜか)を開けると、お客は誰もおらず、
アフガニスタン人の夫婦がテレビを見ながらお茶を飲んでいた。
「すいません、ちょっとおききしたいんですが」と言い、
森清撮影のその揚げパンの写真を見せた。
「これ、何て名前でしょうか?」
二人は一瞬、アゼンとしていたが、
ヘジャーブをかぶった奥さんが「ブラニです」と教えてくれた。
カチャルーは「ジャガイモ」の意味。
現地で私が「これ、何ですか?」と訊いたとき、通訳は揚げパンでなく
その中の「具」について教えてくれたのだ。
ブラニにはジャガイモ入りもあれば、ネギ入りもある。
謎が解けた!
「そうですか! 今日は時間がなくてご飯が食べられません。どうもすみません。
今度また来ます。ありがとうございました!」と叫んで飛び出す。
二人は最後まで、目をぱちくりさせていた。
失礼なことをしてしまったかもしれないが、本当に時間がなかったのでやむをえない。
お詫びといってはなんだが、味わい深い店だったことをお伝えしたい。
外国人、しかもアフガン人が夫婦でやっているというのも超珍しいし。
しっかし、千葉の田舎を電車とバスで移動するのはものすごく不便だ。
そしてそんなところにアジア・アフリカ系外国人がわさわさ住んでいる。
ウチザワ副部長のように、千葉へ移住すれば簡単なんだけどねえ。
関連記事
-
-
まんせーむーのうあんあん
「本の雑誌」で今度は、大槻ケンヂ氏と「マンセームーノー対談」。 オーケン博士の分析によれば、人は誰で
-
-
熊いじめと阿片チンキ
前々から英語圏に興味がなかったのだが、最近ははっきりと拒否反応を示すようになってきた。 おかげで客
-
-
「ミャンマー」じゃなくて「バマー(ビルマ)」だった
昨日、高橋ゆりさんからメールが来た。彼女も『ハサミ男』に名探偵サンシャーの話が出てくることにびっくり
-
-
『メモリークエスト』本日発売
まずはお知らせ。 『メモリークエスト』(幻冬舎文庫)、いよいよ本日発売です。 アマゾンや地方では明
-
-
本の雑誌年間ベスト1
本の雑誌1月号が届く。 恒例の年間ベストテンの1位はあの新人の快著。 しごく納得。 あの秘境ノンフ
-
-
どうしてここで鳴る!
上智の講義は早くも7回目。 ゲストは映画とフィリピンと在日外国人メディアの専門家・小池昌氏。 かつて
- PREV :
- ワット・パクナム
- NEXT :
- 今度はインド人をアゼンとさせてしまう



Comment
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
本ってそんな正確に作られるものなのですね。
おつかれさまでした。
神田にもアフガニスタンの店がありましたよ。
http://members3.jcom.home.ne.jp/kanda-kabul/menu.html
以前行った時は、たしか難民支援のための店とかで
アフガン人がだらだらしたゆる〜い店だった。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
>今日は時間がなくてご飯が食べられません。今度また来ます。
笑いました。これは 目をぱちくりするでしょう。
それにしても四街道の住宅街のアフガン料理屋。客は来るので
しょうか、他人事ながらちょっと心配。