*

アフガンの謎を千葉で解く

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

火曜日、『アジア未知動物紀行』の最後の著者校正をやっていたら、
校正係から困った指摘を受けた。
アフガニスタンで食べた平たい揚げパンを「カチョルー」と本文で書いたところ、
校正係の人によれば(どこで調べたのかわからないが、「ボラニ」だという。
おかしい。たしかに現地の人は「カチョルー」と教えてくれたのだが。
ネットで調べてもはっきりしたことはわからない。
私は日本にアフガニスタンの知人はいない。
そして、校正は水曜日の午後には編集部に戻さなければいけない。
時間がないのだ。
しかたなくネットでアフガニスタン料理店を検索したら、
成田と千葉の間の四街道という町に一件だけあることが判明。
タイ寺で大いに時間をロスしたが、無理してその店「バーミヤン」へ行く。
次の電車が20分後。それには絶対に乗りたい。
実は夜7時から友人と飲む約束をしていたのだが、すでに2時間遅れなのだ。
すでに夜8時すぎ。暗い住宅街に夢のようにその店はあった。
まるで田舎町の大衆居酒屋か食堂のようだ。
ガラッと引き戸(なぜか)を開けると、お客は誰もおらず、
アフガニスタン人の夫婦がテレビを見ながらお茶を飲んでいた。
「すいません、ちょっとおききしたいんですが」と言い、
森清撮影のその揚げパンの写真を見せた。
「これ、何て名前でしょうか?」
二人は一瞬、アゼンとしていたが、
ヘジャーブをかぶった奥さんが「ブラニです」と教えてくれた。
カチャルーは「ジャガイモ」の意味。
現地で私が「これ、何ですか?」と訊いたとき、通訳は揚げパンでなく
その中の「具」について教えてくれたのだ。
ブラニにはジャガイモ入りもあれば、ネギ入りもある。
謎が解けた!
「そうですか! 今日は時間がなくてご飯が食べられません。どうもすみません。
今度また来ます。ありがとうございました!」と叫んで飛び出す。
二人は最後まで、目をぱちくりさせていた。
失礼なことをしてしまったかもしれないが、本当に時間がなかったのでやむをえない。
お詫びといってはなんだが、味わい深い店だったことをお伝えしたい。
外国人、しかもアフガン人が夫婦でやっているというのも超珍しいし。
しっかし、千葉の田舎を電車とバスで移動するのはものすごく不便だ。
そしてそんなところにアジア・アフリカ系外国人がわさわさ住んでいる。
ウチザワ副部長のように、千葉へ移住すれば簡単なんだけどねえ。

関連記事

no image

鴎外、ダメじゃん!

ひきつづき、吉村昭。 今度は慈恵会病院の創始者で海軍医総監にもなった医師・高木兼寛の一生を描いた

記事を読む

no image

上流階級の腐敗っぷりはアジアン・ミステリの十八番か

 アジアン・ミステリ読書週間第2弾!というわけではないけど、たまたま今度はタイのミステリを読んでし

記事を読む

no image

「ダカーポ」に書評が載る

 新作『異国トーキョー漂流記』が「ダカーポ」(3月2日発売)という雑誌の書評欄(「旬の本」というやつ

記事を読む

no image

知られざる危険地帯・タイ最南部の謎

私は定期的に新聞を変える。どれも一長一短で決め手にかけるからだ。 今月からは久しぶりに朝日新聞

記事を読む

no image

国籍はスットコランド

同志・宮田珠己の新刊『スットコランド日記』(本の雑誌)が届いた。 表紙写真は宮田さん本人が撮ったス

記事を読む

no image

長井健司、ミャンマーに死す

毎日このブログではお気楽な話題を提供していたが、 ミャンマー情勢は緊迫の一途をたどっていた。 私のと

記事を読む

no image

帰国しました

予定通り、本日インドシナ旅行より帰国しました。ヴェトナム、カンボジア、ラオスの旧仏領三国をメコン沿い

記事を読む

no image

正月には柳昇師匠がよく似合う

ここ数日、なんだか正月のような気がしてならない。 そう言うと妻に「は?」と呆れられたが、寒くて晴れて

記事を読む

no image

柏レイソルに敗れる

ソマリランドの命綱とも言われるベルベラ港の出身のソマリ人がいると聞き、 その人の住む柏まで会いに行く

記事を読む

no image

ストロベリー・ロード

仕事上の必要から石川好『ストロベリー・ロード』(上・下、文春文庫)を読んでみたら、 これがもんのすご

記事を読む

Comment

  1. dareka より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
    本ってそんな正確に作られるものなのですね。
    おつかれさまでした。
    神田にもアフガニスタンの店がありましたよ。
    http://members3.jcom.home.ne.jp/kanda-kabul/menu.html
    以前行った時は、たしか難民支援のための店とかで
    アフガン人がだらだらしたゆる〜い店だった。

  2. タカ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
    >今日は時間がなくてご飯が食べられません。今度また来ます。
     笑いました。これは 目をぱちくりするでしょう。
     それにしても四街道の住宅街のアフガン料理屋。客は来るので
    しょうか、他人事ながらちょっと心配。

dareka へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑