自意識が森に溶けていく
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
以前、本の雑誌の杉江さんが「すごいドキュメンタリーですよ!」と
NHKハイビジョンでブラジルの先住民ヤノマミ族を撮った番組のDVDを貸してくれた。
ヤノマミは関野吉晴や長倉洋海の写真でも見ていたし、
番組を見ると、最初の5分でその場の様子、生活ぶりが「見えて」しまった。
「あー、こんな感じなんだな」とわかってしまうのである。
ハイビジョンで撮影されるアリなどの昆虫や雨のしずくなどのリアリティはすごいと
思ったが、
正直言って、「行ってみたい」とは思わなかった。
世界で最も文明から隔絶されているというヤノマミを見ても新鮮に思えない自分にショックを受けてしまったくらいだ。
なので、そのディレクターが書いた『ヤノマミ』(NHK出版)も当然あまり期待してなかったのだが、杉江さんが今度は日記で「人生でいちばん衝撃を受けた本かもしれない」というようなことを書いていたから、さすがに読んでみようと思った。
したら、こちらは凄かった。
テレビ番組にはなかった取材者のヤノマミと森に対する「畏れ」の気持ちが
あふれているのである。
ヤノマミの非文明度は、やっぱり私が訪れたことのある民族とは
レベルがちがう。
集落に何か起きると「ナプ(よそ者)のせいじゃないか」と脅され、
健康な赤ん坊を母親が足でふみつけて手で首を絞めて殺すのを撮影しているうちに
ディレクターもカメラマンも心身が壊れていく。
倫理や思想のちがいに衝撃を受けるというのを通り越し、自意識が森に溶けていくという感じを私も味わってしまった。
読み終わると、今自分の住む世界が変わって見える。
違和感をおぼえ、くらっとくる。
それくらい、ものすごい体験記である。
関連記事
-
深谷陽というアジア風天才漫画家
日本にいる時間が残り少なくなってきたので、 駆け足で紹介。 先日行われたmixiのイベントに、純粋
-
エンタメノンフの傑作
巷では有名なのに、私は全然知らないという物事がたくさんある。 おそらくは徳島県上勝町の「奇跡」もそ
-
アラジンは中国人だった!?
旅のトリビア「たびとり」はまったく反響がなかったが、懲りずに最近驚いたことを一つ。 山田和『インド
-
妻が小学館ノンフィクション大賞受賞!
思いがけない事態が起きた。 私と同じくフリーのライターである妻・片野ゆかが今年度の小学館ノンフィクシ
-
カルカッタの悲劇再び?!
現在、中東の某国にいるのだが、 これから向かう先の国に入国できるか微妙な状況だ。 またもや空港で拘束
-
エンタメ・ノンフの秋!
「ダ・カーポ」の増刊「早稲田大学特集」の取材を受ける。 ワセダを出てへんなことをやっている人間のコー
-
妻がブータンに夜這いに…
今朝、妻がブータンに出かけた。 7月に引き続き2回目だが、今度は取材で二週間行くという。 「何やるの