*

米軍による驚くべき支援

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

28日(月)調布市被災者支援ボランティアセンターの手配で、被災地の特養老人ホームに物資を届けるという仕事があったので、参加した。
20トントラック1台、小型トレーラー1台、ハイエース1台に荷物を積み、私たちボランティアはマイクロバスでついていく。
東北道は快適で、暖かい日差しで車内はぽかぽかし、なんだか遠足に行くよう。
ボランティアの参加者は、平日だけあって、学生か変わり者のどちらかという感じ。
全部で18人しかいないのに、その中に「クリケットを日本で最初に始め、今は指導と普及活動をしている」という人、
「ケイリンの指導と普及に努めている」という人、
「知的障害者のためのスペシャル・オリンピックの陸上と競泳の指導と普及活動をしている」という人がいて、
まるでマイナー・スポーツの指導と普及のために宮城の被災地へ行くようだった。
サービスエリアは水も食料も潤沢で、まるで何事もなかったかのようだが、
たまに新幹線と交わるところでは、新幹線の電柱が何本も傾いているのが見え、
新幹線の復旧は遠いのが見てとれた。
東北道を下りると、ガソリンスタンドに車がものすごい列をつくっている。
3キロか4キロは並んでいたのではないか。
途中のサービスエリアでは燃料とおぼしきドラム缶を大量に積んだ自衛隊の車両を見かけたが、なかなか全体には行き渡らないようだ。
目的地は宮城県の黒川郡。
行ってみればこぎれいなホームで、被害もごく軽かったらしい。
そこに荷物を下ろし、あとは小さい車で激甚な被害を受けた他のホームに運ぶという。
結局、本当の「被災地」には行けずじまいで残念だったが、
しかたない。
代わりにといったらなんだが、災害支援の経験が深い調布市議会議長(一緒に荷物を運んでいた。調布はすごい!)や防衛省の職員(ボランティア参加者)などの話がなかなか勉強になった。
防衛省職員の人によれば、米軍と自衛隊はともに空から食料の配給を行っているが、
やり方は全然ちがうと言う。
「自衛隊は前もって『これから行きますよ』とアナウンスをして、ちゃんとヘリで下まで下りて、直接住民に「はい」と手渡す。
でも米軍は現地にいきなり行って、ヘリの爆風で住民が逃げたところに、上からどさっと地面に落として帰って行く。
『その方が効率がいい』って彼らは言うんです」
なるほど、さすがアメリカン。ドライで合理主義だ。
しかし、こんな方法をアジアの戦地でとったら、決して好感は持たれないだろう。
さらに驚いたのは米軍の配給食料に「真空パックの巨大な生肉」があったという話。
(これはその職員の人の独自情報か一般に出回っている話か知らない)
被災地には十分な燃料がないし、仮に燃料があったとしても、調理の仕方もわからないし、道具もない。
被災者の人たちは「こんなもん、どうしろっていうんだ?」と戸惑ったらしい。
アメリカ人は現地の人のことを何も考えていないと誰かが批判したら、
「そんなことはない。われわれも日本人のことをちゃんと考慮して、肉と一緒に醤油を投下している」と答えたとか。
どうもアメリカ人は、日本人は醤油さえあれば万事OKと思っているらしい。
前日のタイ人による仏像支援もそうだが、支援にもお国柄はちゃんと出るようで、
暇があれば是非研究したいところである。

関連記事

no image

メモリークエスト発進!

突然だが、五月の連休明けから一ヵ月ほど海外へ行くことになった。 例の「メモリークエスト」の取材、とい

記事を読む

no image

日本最速の作家

台風のなか、八王子にある宮田珠己ことタマキングの仕事場にお邪魔する。 先日は話し足りなかったし、編集

記事を読む

no image

仏教の週末

以前、『トルコのもう一つの顔』(中公新書)とその著者である言語学者の小島剛一氏を紹介し、 たしか「

記事を読む

no image

一度は行って見たい国

渋谷のトルコ料理店で若いユニークな女性2名と飯を食った。 一人は昨年まで大学院でアフリカのエリトリア

記事を読む

no image

ちづかマップ

ふとしたきっかけで、衿沢世衣子の「ちづかマップ」(太田出版)というマンガを読む。 昔の知り合いだが

記事を読む

no image

小橋ファン、誕生!

暴れん坊の甥っ子(小1)がうちに遊びに来たので、プロレスのDVDを見せてやる。 数年前の三沢光晴V

記事を読む

no image

ベトナムより帰国

ベトナムより帰国した。 謎の猿人フイハイ(フイホアイ)を探しに行ったのだが、例によって現地は思いがけ

記事を読む

no image

月刊ランナーズ

なんと「月刊ランナーズ」というランニング専門誌の座談会に呼ばれてしまった。 ランナーでもないのに、

記事を読む

no image

夢から悪夢へ

11日の午後2時ごろまで、「王様のブランチに出たら今度こそ本が売れる」とか 優香のコメントが出たらも

記事を読む

no image

映画「ホテル・ルワンダ」を見るべし!

試写会で、映画「ホテル・ルワンダ」を見た。 1994年、ルワンダで三ヶ月で数十万人が虐殺されるという

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑