日本の路地を旅する
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
いやあ、昨日は日本がカメルーンに勝って驚いた。
誰がどう見てもダメだというチームが勝ってしまった
「ぜったいダメだというとき7,8割はなんとかなる」というのは私の信念なんだけど、
サッカーにもあてはまるのか。
あきらめないかぎり、ラッキーはどこでも降ってくるようだ。
次回、上智でアスクルの講義があったら、岡田監督を呼ばねばなるまい。
『ヤノマミ』につづいて、またノンフィクションのいい作品を読んだ。
上原善広『日本の路地を旅する』(文藝春秋)
全国の「路地」=被差別部落を旅して回った紀行エッセイ。
内澤副部長の本もそうだが、これも土地の「腸(はらわた)」から
外を見るような目線がいい。
私もいつかこういう本が書きたいなあ。
関連記事
-
-
今度はジュンク堂新宿店で
丸善ラゾーナ川崎店で驚いていたら、 今度はジュンク堂新宿店で「高野秀行が偏愛する本たち」というフェ
-
-
『アヘン王国潜入記』ほか4点が電子書籍化
今ツイッターを見たら、私の本が4冊、電子書籍として紀伊國屋電子書籍ストアで販売開始されたというツ
-
-
謎の国際ボランティア特殊部隊@浦安
後輩Kとネパール人のクマルという国際統合失調症コンビを引き連れ、 浦安市の被災地へボランティアに行っ
-
-
新計画?!「イラワジ河(ほぼ)全流下り」
昨日から今日にかけて、突然新しい探検計画が生まれた。 その名も「イラワジ河ほぼ全流航下紀行」とい
-
-
インド入国(たぶん)OK!
ほぼ三週間ぶりの更新だ。 ずいぶんといろいろなことがあった。 なかでも特筆することが二つある。両方と
- PREV :
- 自意識が森に溶けていく
- NEXT :
- 在日外国人支援ボランティア