*

独裁者列伝

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


いわき市にいるとき、コンビニで『東日本大震災 レンズが震えた 世界のフォトグラファーの決定版写真集」(アエラ臨時増刊・朝日新聞出版)を買って、眺めているが、
何度見ても、さっぱり心に訴えかけるものがない。
恐ろしさや戦慄はテレビやユーチューブのほうが断然上だし、
構成や画像の「美しさ」など、写真家の自己満足にすぎないことがいつも以上に透けて見えてしまう。
沢田教一のピューリッツア賞をとったベトナムの写真も、もしベトナム人が見たら
同じ思いにかられたのではないかと思う。
で、同じコンビニで、もう一冊買ったのは、美的センスのかけらもない劇画。
『独裁者列伝 クーデターの標的たち アフリカ中東革命勃発緊急特集号』(コアコミックス)
こちらも長いタイトルで、今の時局にのっかったものだが、
これは予想以上におもしろかった。
データはウィキペディア程度だし、恣意的な解釈と勝手な脚色に充ち満ちているが、
カダフィ、エジプトのムバラク、チュニジアのベン=アリー、サダム・フセイン、スーダンのオマル・アル=バシール、ジンバブエのムガベをずらっと一覧できる機会はなかなかない。
読んでいくと、ここに登場する独裁者たちには似たようなパターンが繰り返し洗われることに気づく。
・貧しい少年時代をすごす
・貧乏でも入れる士官学校に入学。頭角を現す。
・植民地支配のイギリスもしくはフランス人の差別や偏見を肌で感じつつ、
その技術や知識を取り入れる。
・若くして若手将校のリーダーとなり、クーデターや謀略などで一気に権力を掌握。
・民族主義で人気を得る
・年をとるにつれ、独裁の度合いがひどくなり、汚職と一族専横が加速。イスラムを弾圧。
これは実はカダフィのパターンだが、他の独裁者もこのうち3つか4つは共有している。
時代性なのだろう。
「独裁者」は劇画によく合う。というか、存在自体が劇画みたいなものだ。
ぜひ続編を出してほしい。
希望は、ザイールのモブツ、ベネズエラのチャベス、ペルーのフジモリ、イエメンのアリ・アブドラ・サーレハ、サウジの歴代国王、イランのパーレビ、中央アフリカのボカサなど。

関連記事

no image

アラビアン・オアシス

土曜日、アブディンと一緒に八王子へタンデムで出かける。 伴走はいつものようにワタル社長。最近はもうこ

記事を読む

no image

高野秀行の新刊、続々?!

「高野秀行」の本が続々と出ている。 今度は五段ではなくたしかに私の本なのだが、 韓国語版だ。 すで

記事を読む

no image

ノンフィクションの世界はここから始まる

 自分も寄稿した本が届いた。石井光太・責任編集『ノンフィクション新世紀』(河出書房新社)。

記事を読む

no image

なぜ北欧人は放射能を恐れてヒロシマに逃げるのか

もはや日記代わりなので、ここにどんどん書く。 29日(火)、「おとなの週末」で連載している「移民の宴

記事を読む

no image

『アジア新聞屋台村』見本とどく

 『メモリークエスト』に気を奪われていてすっかり忘れていたが、 本日、『アジア新聞屋台村』(集英社

記事を読む

no image

伝説の野人

4日に放映されたテレビチャンピオン「無人島王決戦」という番組にに、 早大探検部OBの二名(ふたな)良

記事を読む

no image

クールだけど超目立つ

 『謎の独立国家ソマリランド』、ついに昨日からAmazon.comで予約受付が開始された。

記事を読む

no image

撮影会はないのか

もうここ半年くらい、ずーーーっと思いつづけていることがある。 自分の泳ぐ様子をビデオに撮影してみる方

記事を読む

no image

今年の目標、早くも破綻寸前

今年の目標は「できるだけ仕事をしない」。 もともと私はいろんなことを同時並行でできるタイプではない

記事を読む

no image

妻が小学館ノンフィクション大賞受賞!

思いがけない事態が起きた。 私と同じくフリーのライターである妻・片野ゆかが今年度の小学館ノンフィクシ

記事を読む

Comment

  1. おっとっと より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.68 Safari/534.24
    完全に同意です。
    将来、見直す記録として東日本大震災の写真集を買おうかと思って書店で何冊か見ても
    どれも作品にしようとしている感じがして良いものがありませんでした・・・
    被災者を枠に入れて写すのもいいけど"被災者"を写しているものばかりで
    "被災地"を写している写真がどれも少なくて・・・

nil へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑