まくらサイズです。
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「在日ムスリムのメッカ」と一部で勝手に言われることもある群馬県・館林&伊勢崎の館林を初めて訪れた。
ムスリムがどうこう以前に、日本の地方旅はけっこう面白い。
この日もモスクに行く途中に、「サイ・ババ」というインド・レストランを発見。
東京ではありえないネーミングもさることながら、この強烈な宣伝に目が釘付けになる。
「まくらサイズ」って…。
今年初めにつぶれてしまったそうで、残念だ。
その後、館林にあるモスク2軒とイスラム雑貨屋を訪れ、パキスタン、ミャンマー、バングラデシュ、インド、スリランカなど、いろんな国出身のムスリムの人たちに話を聞く。
ちなみに、ミャンマーの人たちに「ミャンマーに行ったこと、ある?」と訊かれたので、
「中国国境からインド国境まで歩いて行ったことがある」とか「ワ州に半年住んでいたことがある」と答えたのだが、まったく相手にされなかった。
つまらないギャグだと思われたらしい。
半日過ごしただけで、ディープな在日ムスリム世界にどっぷり浸ってしまい、
充実した週末だった。
これについてはいずれ「移民の宴」(「おとなの週末」連載)で書く予定。
関連記事
-
-
ペルシア猫を誰も知らない
イランのクルド人監督バフマン・ゴバディの『ペルシア猫を誰も知らない』を渋谷ユーロスペースで見た。
-
-
「アドゥンはタイ人」さんご来場
上智大学の講義第2回。 ゲストであるタイの伝統音楽家アドゥンさんと大学の北門で待ち合わせていたのだ
-
-
生物「超」多様性問題
探検部の後輩で今、テレビのディレクターをやっている男が生物多様性問題について取材をしているというので
-
-
「アンダーグラウンド」は私の理想
下高井戸シネマで、エミール・クストリッツァ監督の超名作「アンダーグラウンド」を観る。 この映画を観
- PREV :
- どっちなんだ、奥泉光?
- NEXT :
- 「イスラム飲酒紀行」気持ちは早くも第2弾