*

酒浸りなのかと言われても…

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

私の数ある悩みの一つは、初対面の人に「これが私の書いた本です」とさっと渡せるような本が一冊もないことだ。
怪獣探しとか麻薬を作って吸うとか三畳間の奇人がどうとか密入国とか
とにかくキワモノばかりなので、できれば見せたくないという気持ちがはたらく。
それでもいちおう家族や親戚には送っていた。
ほとんど本の感想は聞いたことがない。
みんな、何を言っていいのか困惑しているのだろう。
で、今回は『イスラム飲酒紀行』。
これを実家の親に送ったところ、
週末に親から電話がかかってきて、「おまえ、酒浸りなのか」と言われた。
「いや、酒浸りってほどでもないけど…」と答えはしたが、
本文中に繰り返し、「私は酒飲みである。休肝日はまだない」とか、
「酒を飲むとどんなに疲れていても『楽になる』」とか
「アル中一歩手前」と書いている。
ていうか、全篇酒を血眼になって探す話だ。
今度の本は親戚には送らないことにした。
あと、次回こそは誰にでも胸を張って見せられる本を書きたい。

関連記事

2015年読んだ本ベストテン<ノンフィクション>

今年はブログをほとんど書かなかった。 というか、最近はブログがあったことすら忘れていた。 とても

記事を読む

no image

ひそやかな花園

友人と午後1時に品川駅高輪口に待ち合わせだったのだが、 こういうときにかぎって30分以上も前に着い

記事を読む

no image

福島県の今

3日、福島県へ。 原発から30キロの最前線、田村市のムーミン谷(仮名)を訪問。何の緊張感もなく、ふつ

記事を読む

no image

手がもぞもぞ

ジュンク堂新宿店で上映会+サイン会。 ここで本を見たり買ったりする以外に自分が何かするというのは な

記事を読む

no image

ペルシア猫を誰も知らない

イランのクルド人監督バフマン・ゴバディの『ペルシア猫を誰も知らない』を渋谷ユーロスペースで見た。

記事を読む

no image

新しい探検部の部室とゴリラ

第5回目の上映会が早稲田大学の学生会館で行われた。 数年前に建てられたわりと新しい建物だ。 この新

記事を読む

no image

鼠にも刺青を彫る?!――『バタス 刑務所の掟』

藤野眞功『バタス 刑務所の掟』(講談社)を今頃読んだ。2010年に出たとき、本屋で立ち読みしたが、な

記事を読む

no image

船戸与一は不死身

日本冒険小説協会の内藤陳会長が昨年末に亡くなり、その追悼イベント 「内藤陳帰天大宴会」というものが行

記事を読む

本日発売。自分にとっては世にも奇妙な本

『世にも奇妙なマラソン大会』(集英社文庫)、本日発売です。 私はたいていすごく苦しんで原稿

記事を読む

no image

新計画?!「イラワジ河(ほぼ)全流下り」

 昨日から今日にかけて、突然新しい探検計画が生まれた。  その名も「イラワジ河ほぼ全流航下紀行」とい

記事を読む

Comment

  1. Takita より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (iPad; U; CPU OS 4_3_3 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/533.17.9 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Mobile/8J2 Safari/6533.18.5
    いやぁ、まちにまってた新刊。読了しました!
    一気に読んでしまい雰囲気につられて今ビールやりながらかいてます。
    イスラム圏への見方がちょっと変わった気がします。
    代表作はアヘン王国潜入かワセダ三畳を僕は
    オススメしていますね。
    西南シルクロードはアヘン読んでからで。

  2. タツ より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_7; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1
    昨日届きました。出先で3ページ程読んだだけなので、これからじっくり読みます。明日が休みで良かった‥。
    イントロだけ読むと、高野本に慣れているはずの僕も「そんなに酒浸りなのか」と思いましたが、よくよく考えてみると色々な本やブログでも過去に仰られていますね。中でも「ワセダ」での酒の描写なんかもうほんとにリアルでしたね(笑)
    僕は人に勧めるときは「ムベンベ」か「怪しいシンドバッド」ですね。ベタですが。後者は短編集みたいなノリが初めて読む人にも取っ付きやすいかと思っています。この頃の新刊を出すサイクルを考えるとなんだかんだで人気あるんだろうなと思いますが、どうかこれからも「この人知っとるか?知らんだろ。」的に人におすすめ出来る高野さんであってください。

  3. あき より:

    AGENT: KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
    初めまして。
    友人に「面白くなかった本は、今んとこ1冊もない」と高野さんの著書を薦められ、ここ数ヶ月で次々と読破している通りすがりの新参者です。
    最初にアマゾンを読んだのですが、コロリと高野さんの世界に、魅了されてしまいました。
    それから異国トーキョー、腰痛、ワセダ、トルコなどなどを読みました。全部面白かったです。
    いつも本の向こう側で、高野さんと一緒に未知の世界を探検している気分になって、ワクワクしながら読んでます。
    新刊、おめでとうございます。今、シルクロードを読んでいるので、次に読みますね★
    まだまだ、自分が読んでない高野さんの本がたくさんあるのが、ウレシイ!!
    それでは、また。

  4. 高野秀行 より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; WOW64) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.100 Safari/534.30
    みなさん、スバラシイですね!
    私なんか、初めて会う人に自分の本を進呈しても、
    ほとんど読んでもらったことがありませんよ。
    でもこの『イスラム飲酒紀行』は、親や親戚はダメでも
    酒飲みになら胸を張って薦められるかな、と思っています。

  5. ゆき より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
    私なら、ワセダか、ゴールデントライアングルが看板本だと思います!
    すみません、ムベンベをまだ読んでいなくて・・・。
    あと、柳生一族も素敵でした。
    高野さんの本は、外国の内部事情がわかってとてもおもしろいです。もちろん、現地のおもしろキャラも楽しめますし。
    逆に・・・これからもっと面白いものを書いていただきたいので、面白くなかったな・・・と思ったものもすみません、言わせてください。腰痛探検家、です・・・。期待したのですが、本当に腰痛が辛いのだな・・・という印象が強く、なかなか面白おかしく、というわけにはいかなかったように思います。今やっている朝のNHK連続テレビ小説は「おひさま」というのですが、日に日に戦争の激しさを増していき、悲しくて見ていられなくなります。高野さんの腰痛も辛くて、だんだん読んでいられなくなるのに似ているな・・・と思いました。そこまで悲惨じゃないですけど・・・。もちろん、先生などおもしろキャラが登場するのですが、医者と患者の利害関係が生じていて、心底おもしろキャラ、というのでもない気がしました。
    その後、腰痛の方いかがですか?関係ないですが、私は出産時の陣痛待ちの際にこの本を読みました・・・。
    偉そうなことを言ってしまい、大変失礼しました。
    イスラム飲酒紀行、ぜひ買いたいと思います!

  6. takita より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/13.0.782.32 Safari/535.1
    いやぁ 前作コンプリートしてますよ!!!!

  7. yoshik より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
    まだ5冊ほどしか読んでいませんが、どれも当たり。
    高野さん、本当に感謝しております。
    読み出したら止まりません。久々に同じ著者の本を連続して読んでいます。
    面白い本を探すのは本当に難しく、amazon.com万歳!という感じです。
    今、「腰痛探検家」を読んでいます。面白いですよ!!
    どれか一冊!となると難しい。。。全部何らかの「気付き」があり、
    得をした気分になるので、、、。どの本も必ず「ハッ」とページを止める
    瞬間があります。そして、その時が至福の時なのです。
    どの本も時代を経ても色褪せない真理を秘めており、そこが魅力なのです。

  8. よっしぃ より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0
    ちなみに、2008年12月のイベントでは
    1○ビルマ・アヘン王国潜入記 1998/10 =アヘン王国潜入記
    2○西南シルクロードは密林に消える 2003/3
    3○ワセダ三畳青春記 2003/10
    4○幻獣ムベンベを追え 2003/1
    が、人気ランキング上位でした。
    今、ふたたび「高野本・総選挙」したら、どうランキングが変わるんだろうか?
    私は、意外と「メモリークエスト」と「放っておいても明日は来る」がスキ。

  9. アハマド より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.100 Safari/534.30
    実家近所の図書館では労働関係分野の書棚に分類されていた(!)「間違う力」と「アスクル」を私は推します。
    「イスラム飲酒機構」もとい「飲酒紀行」は未読ですが、外国語にも訳して欲しいですね。ムスリムが飲酒をネタにおおっぴらに本を書くのは難しいし、場合によっては命がけなので、資料的価値はかなり高いと思います。「アヘン王国潜入記」のように海外で高く評価されるのでは?

  10. さわよう より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB7.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
    R25の本紹介で「ワセダ三畳青春期」が紹介されていて買って読んだのが最初です。こんな(自分もやりたかった)面白い生活をしていた人がいるんだと感動して、買ったり借りたりして著作の半分くらいは読んでいると思います。
    代表作はやはり「アヘン王国潜入記」だと思います。酒飲みになった理由もわかるし(笑)
    「放っておいても明日はくる」は題名が好きです。

  11. 55age より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; MDDC; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; OfficeLiveConnector.1.4; OfficeLivePatch.1.3)
    はじめまして。
    私は整体の帰りに本屋さんで辺境フェアってのをやってて、「腰痛探検家」を買ってみました。
    「腰痛持ちが探検?」「探検してて腰痛?」な〜んて事考えながら・・・。
    面白かったです。従って、その次は図書館に走り、あるだけ借りて、その次は、ネットショップで、殆ど買いました。
    一番面白いのは、「名前変更物語」。
    ほうれんそう土が・・・。
    その中のご両親との十年戦争も。
    私、高野さんの親世代側なので、両方のお気持ちが分かります。
    でも、どうせ、いつか死んじゃうんだから、好きな事やった方がいいですよね。
    これからも、全部読みますね。

あき へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑