*

原発君とインド人

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

今日も原発君は元気なようである。
原発を憎むとかえってよくないような気がして、
親しみをもたせて、心を開いてもらいたくて君付けで呼ぶことにした。
ところで毎日いろんな人が電話をしてくる。
他に用事があってのことだけど、多くの人が「原発、大丈夫ですかね?」とか
「政府の発表はほんとうなのかな?」と私に訊く。
わかるわけないじゃないか。
原子力の専門家でもないし、政府や東電の人間でもないんだから。
昨日は宮田部長まで「ねえ、原発どうなんだろうね?」と言うから
逆に「どうして俺に訊けばわかるってみんな思ってるんだろう?」と聞き返した。
すると「いや、高野さんはさ、何か特殊なルートを持っていて、裏事情かなんかを把握してそうな気がしてさ」
なるほど。私はアジア、アフリカのことでは、一般の人が知らない事実を報告している。
でもそんなのは裏事情ではなく、単に日本のマスコミが報道しないだけだ。
原発君については日頃電気をもらっていたくらいで、特に親しくはしていない。
昨日は、海外からやってくる外国人客を成田空港から送迎するという仕事をしているKさんから電話が来た。
「高野さん、大変ですよ」と彼は言う。「インド人も逃げてるんですよ。ほんとにやばいんじゃないかな」
これには笑った。
インド人は野生動物かっていうの。
津波の前にゾウやトラが逃げたとか、沈没する船からネズミが逃げるとかと同じなのか。
もっともKさんの言いたいのは、どんなことがあっても気にしなさそうなインド人が
あわてているから、やばいんじゃないかという意味だったみたいだ。
ま、そりゃそうだけど、
彼らだって、帰るところがあれば、逃げるでしょ、ふつう。
Kさんの話でもう一つ面白かったのは、彼はインド大使館に頼まれて、
大型バス3台、中型バス2台を手配したのだが、
当日それに乗ったのはたった6人。
他の人たちは大使館の話を知りつつ、自分たちでそれぞれ車を手配して成田に行ったという。
「インドの人は頭から大使館の言うことなど信じてないんですね」とKさん。
多少は見習いたいものである。
     ☆        ☆          ☆
あわてるあまりだろうけど、郵便窓口で「日本赤軍に義援金を」と口走ってしまった人の話がコメント欄にあった。
笑わせてもらったけど、
そういえば、私も、5年前、妻が小学館ノンフィクション大賞を受賞し、すぐに来てくださいと言う電話が夜中に来たとき、、
タクシーを呼ぼうとしたら、なぜか110番につながっていた。
しかも「事故ですか、事件ですか?」と訊かれて、えっとどっちかなと一瞬考えてしまった。
みなさん、緊急時こそ落ち着きましょう。

関連記事

no image

ゲバラと私はどこで道を違えたのか?

 映画「モーターサイクル・ダイアリーズ」を見た。  若き日のチェ・ゲバラが友人と一緒に南米を旅する話

記事を読む

no image

アラジンは中国人だった!?

旅のトリビア「たびとり」はまったく反響がなかったが、懲りずに最近驚いたことを一つ。 山田和『インド

記事を読む

no image

原稿と有酸素運動

 web本の雑誌で連載している宮田珠己「スットコランド日誌」http://www.webdokush

記事を読む

no image

10年遊んで暮らした人の話

私が解説を書かせていただいた川上健一『ビトウィン』(集英社文庫)が 発売された(たぶん)。 本来い

記事を読む

no image

今年からノンフィクション作家

みなさん、明けましておめでとうございます。 今年は何をするか。 まずは肩書きを変えることにした。 正

記事を読む

no image

誘拐は困る

アフリカ・中東の紛争地取材の超ベテラン、大津司郎さんに8年ぶりくらいで会う。 もう60歳くらいのはず

記事を読む

no image

奇跡のリンゴ

ブームが過ぎたベストセラーほど、読む気にならない本もない。 でも今は在庫一掃読書。 石川拓治『奇跡

記事を読む

no image

まくらサイズです。

「在日ムスリムのメッカ」と一部で勝手に言われることもある群馬県・館林&伊勢崎の館林を初めて訪れた。

記事を読む

no image

ラジカル加藤、現る!

「ワセダ三畳青春記」にちょっと書いたが、探検部の二つ上の先輩で 「ラジカル加藤」という人がいた。 仮

記事を読む

no image

ゾウ本、着々と

本の雑誌社の杉江さんと打ち合わせ。 ゾウ本(「辺境の旅はゾウにかぎる」)の製作が着々と進んでいる。

記事を読む

Comment

  1. コシチェイ より:

    AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
    明るいニュース
    欽ちゃんが、気仙沼ちゃんの無事を確認したそうです。

  2. シャロン より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
     関西ローカルですが、「ちちんぷいぷい」という情報番組で、原発についてわかりやすく解説してましたよ。一部紹介します。
      http://www.youtube.com/watch?v=TWFCXrK0Fig
     「騒ぎすぎ」だそうで、今のところ東京どころか福島でも、原発すぐ近くでない限り大丈夫とか。

  3. シャロン より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
     げ、すいません。リンクの貼り方間違えていまいました。恥ずかし……。
     また失敗するとご迷惑なので、興味があればYoutubeで「ちちんぷいぷい 原発」「ちちんぷいぷい 被曝」などで検索してみてください。素人でもよくわかりますよ。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑