世界的に売れない作家へ驀進!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
本日、マレーシアから帰国した。
今回の目的は「世界的に売れない作家」を目指すというもの。
実はもうずっと前から目指して、地道にコツコツと頑張っている。
どうせ日本で売れないのなら、スケールを大きく、世界的に売れないほうがいいだろうと至って前向きに考えたわけだ。
「ビルマ・アヘン王国潜入記」の英語版を無理して出版したが、それが出発点である。
世界的に評価はされたが、案の定売れなかった。
目論見どおりである。
今回はマレーシアに乗り込んだ。
現地の日本人学校で講演を行い、これまた「南国新聞」というナイスな名前の邦字紙が大々的にとりあげてくれた。(写真・右)
みんな、私の友人たちが強引に取り付けてくれたメディア戦略である。
まずは、紀伊国屋書店クアラルンプール支店が「高野秀行フェア」を組んでくれたので、見物に、いや失礼、挨拶に行った。(写真・左)
担当の若い書店員・ミヤギさんは「正直言って、お名前は初めて聞きました」と初々しいコメントを寄せてくれている。
世界的に売れない作家路線はここでも順調である。
(つづく)
関連記事
-
-
海賊国家プントランド
今回の旅の目的は謎の独立国家ソマリランドの実情を探ることだが、 そこにいると同じ意見しか聞けない。
-
-
このくだらない本がすごい!
正月早々、高橋秀実『はい、泳げません』(新潮社、現在は文庫も出ている)を再読。 超カナヅチの秀実さ
-
-
次にブレイクする作家
今月8日発売の「本の雑誌」(7月号)に、久しぶりに私の名前が出た。 「次にブレイクする作家はこ
-
-
人間失格+坊ちゃん=三畳記
「SPA!」のインタビュー記事「エッジな人々」が掲載される。 「見ましたよ、エッチな人々!」と何人か
-
-
あの映画は何だったのか
名前はよく知っているし、名場面や音楽も知っているような気がするが、 実は一度もちゃんと見たことがない
-
-
シャンの新年って何だ?
以前、ミャンマーのシャン人(自称「タイ」)の独立運動を手伝っていた関係で、 今でもシャン・コミュニ
- PREV :
- なぜかマレーシア
- NEXT :
- 次にブレイクする作家
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
いまさらなんですが、
http://www.shinnichi.com.sg/html/news_page_new/news8.html
このページの下の方に『南国新聞』のインタビューが掲載されています。
以前に紹介されていたらごめんなさい。
ちなみにKLの紀伊国屋書店では、いまや集英社文庫の棚に
高野秀行コーナー(名前つきの仕切りみたいなやつ)ありますからね。