*

猪木信者は本屋信者でもあった!

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


2年ほど前、「本の雑誌」で「プロレス本座談会」なるものが開かれ、
私も「レフリー:ジョー高野」として参戦した。
会場である新宿の居酒屋・池林房に行くと、パンパンに膨らんだボストンバッグを持って
入り口にたたずんでいる男がいた。
それが当時、出版業界紙「新文化」編集長の石橋毅史氏だった。
バッグの中にはアントニオ猪木の本が二十数冊詰まっていた。
「猪木は本が多いからファンは大変なんですよ」と石橋さんは苦笑しながら、
すべてを居酒屋の座敷に丁寧に並べていた。
座談会が始まってもこれがすごかった。
他には坪内祐三さんと、本屋プロレスや本屋野宿といった意味不明なイベントで知られる伊野尾書店の伊野尾さんがいた。
で、司会の浜本さんに坪内さんがジャイアント馬場のアメリカ修業時代の話をしているのに、伊野尾さんと石橋さんは勝手に「この前、新日のドーム、行きました?」「あれ、蝶野、どうだった?」とプロレス談義を始めてしまう。
座談会で、他の人たちが喋っているのを無視して、別の話をする人たちを私は初めて見た。
しかも酔っ払ってというわけではない。
なぜなら、彼らは話に夢中でビールのジョッキにはろくに口をつけてなかったからだ。
伊野尾さんは書店の店長で座談会など初めてだろうからまだわからないでもないが、
石橋さんは雑誌の編集長なのだ。どうかしている。
てなわけで、私の中では「石橋毅史=プロレス命」という刷り込みがなされており、
その人が「『本屋』は死なない」(新潮社)なんて本を出したのでびっくりした。
プロレス以外にも興味をもってることがあったのか!
もっとも「『本屋』は死なない」というタイトルは、ひじょうにプロレス的だ。
その昔、長州力が発した名言「老兵は死なず」をも彷彿させる。
P.25では、書店の棚作りで「売りたい本の横にわざとダメな本を置く」という書店員の説明に、石橋さんは「エースの隣に噛ませ犬を置く」とわざわざ言い換えていて、私は爆笑した。
そうだよなあ、プロレスファン、それもガチガチの新日本のファンなら、
言わずにはおれないだろうなあ。
ちなみに、「俺はおまえの噛ませ犬じゃない」という台詞も長州力が藤波辰巳に言い放った名言で、「噛ませ犬」なんて聞くだけでノスタルジーに涙ぐむ三十代、四十代の男子は少なくない。
とはいうものの、プロレス的な部分はそのくらいで、あとは実に真剣な書店と書店員と本の話がつづく。
ユニークな店作り、棚作りをする書店員をめぐって、全国を訪ねて回る石橋さんの姿は、
まるでユニークな試合をやっている地方のインディーズのレスラーや団体を訪ねて歩いている熱狂的ファンのようにも見える。
そこに浮かび上がるのは「希望」ではなく「情熱」だ。
よく「ジャズは死んだ」とか「プロレスは死んだ」とか「出版はもう死んでる」などと言う人がいる。
でもこの本を読むと、そうじゃない、と強く思いたくなる。
「プロレスは死んだ」というのは、そう思っている人の中で死んだだけであり、
「まだ生きてる」と思っている人の中では十分生き続けているのだ。
本屋は死なない。それは俺が本屋は死なないと思っているから——。
そういう理屈を超えた闘魂に満ちた一冊であり、出版界の改善につながらなくても
ダーッ!と拳を突き上げたくなったりするのである。

関連記事

no image

朝までカラオケ

4年ぶりに会った後輩と下北沢で飲んでいたら 後輩の終電がなくなり、 朝までカラオケボックス。 カラオ

記事を読む

no image

原宏一氏との対談がウェブ登場

昨日まちがえて「タカタカ対談リターンズ」と書いたが、 「タカタマ対談」でした。 まさか「本の雑誌」の

記事を読む

no image

キワモノ作家の王道娯楽ミステリ!?

久しぶりに新規の(自分にとって)小説を楽しんで読んだ。 田中啓文『チュウは忠臣蔵のチュウ』(文春文

記事を読む

no image

元アヘン王国・ワ州の今

中国ネットウォッチャーで、ライターでもある安田峰敏君がワ州へ行ってきた。 中国領内でしかるべきコ

記事を読む

no image

ハルキ風異国トーキョー

『異国トーキョー漂流記』(集英社文庫)の表紙を変えることになった。 あ、いや、何か問題があったわけじ

記事を読む

no image

友人がちゃんと難民になる

フランスへ逃れてから難民申請をしていたルワンダ人の友人から 「やっと正式な難民認定を受けた」という喜

記事を読む

no image

身体のいいなり

内澤旬子副部長の新刊『身体のいいなり』(朝日新聞出版)はもうとっくに読んだのだが、 来月11日にト

記事を読む

no image

イスラムと仏教

土曜日はイスラム地域を研究している若手研究者の会合に参加させていただく。 研究地域は多岐にわたってお

記事を読む

no image

スポーツノンフィクションとしてのブラインドサッカー

ブラインドサッカーという競技がある。 目の見えない人たちがボールに入った鈴の音を頼りにフィールドを

記事を読む

no image

ペ・ヨンジュンが好きな理由=2位.肉体?

 早大探検部の後輩で、かつてワセダの同じアパートに住んでいた男と久しぶりに飲んだ。 彼はいまテレビの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年11月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
PAGE TOP ↑