*

ストロベリー・ロード

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

仕事上の必要から石川好『ストロベリー・ロード』(上・下、文春文庫)を読んでみたら、
これがもんのすごく面白かった。
大宅賞受賞で有名だということは知っていたが、今読んでも二十年前の作品とは思えない新鮮さと重要性を持っている。
1965年から4年間、アメリカへ留学というか出稼ぎというのか、
カリフォルニアのイチゴ畑で働いた青年の話だ。
移民国家アメリカの姿は、移民(候補)の目から最も確実に捉えられるのだなあと感心するしかない。
いちばん面白かったのは、アメリカが理想の国を標榜するのは、
「移民の男たちが自分の故郷から女を呼び寄せるためにつく『アメリカは素晴らしい国だ』というウソを、何がなんでも実現させないと辻褄があわないと思う気持ちからくるんじゃないか」と石川青年が解釈するところだ。
もう一つ驚いたのは、当時の日系人が自分のことを「ミー」、相手のことを「ユー」と呼んでいたということ。
例えば、「ミーは仕事がまだあるから、ユーは先に帰れ」などと言う。
梶原一騎原作の名作『プロレス・スーパースター列伝』の外人レスラーの言葉遣いと同じなのだ。
例えば、「ミーを怒らせるとどうなるかユーは知らないようだな、猪木!」などとハンセンやシンが吠える。
もちろん、アメリカ人がこんな日本語を使うわけがないから、
梶原一騎の作りもんか、あるいは誰か他の漫画家がでっちあげた「英語もどき表現」だと思っていたのだが、
実は日系人が実際に使っていた言葉遣いだったのだ。
本書には触れてないが、これはもしかするとアメリカに移住した人々が日本的な上下関係を脱してアメリカ的な水平関係にもっていくための
苦肉の策的な二人称用法だったのかもしれない。
と、まあ、実にいろいろと興味深い本である。

関連記事

no image

津波の子ども

 津波で両親が行方不明になった子どもについての緊急メールがまわってきた。  添付された写真を見る限り

記事を読む

no image

辺境読書が終了

「本の雑誌」で連載していた「辺境読書」が今週発売の号で ついに最終回。 ラストは「私の座右の書」の紹

記事を読む

no image

漁師の作家

 「本の雑誌」9月号が出た。特集は「エンタメ・ノンフの秋」。  これを機に各書店で、エンタメ・ノンフ

記事を読む

no image

戯作者とGダイ

井上ひさし『京伝店の煙草入れ』(講談社文芸文庫)を読む。 (「煙草」は字がちがう。「煙」が火へんに

記事を読む

no image

聖なき巡礼

大谷幸三という、インドを長く研究し、ブータンやチベットにも造詣が深いライターの方にお会いして話をうか

記事を読む

no image

元「たま」石川浩司氏とのイベント

相変わらず花粉症に悩まされ、テンションが上がらない。 あまりに目がかゆいので火曜日に目医者に行き薬

記事を読む

no image

角田光代さんと対談

『怪獣記』がいよいよ発売された。 正直言って、私の単行本は今まで全く売れた試しがない。 だから、今回

記事を読む

no image

新連載はまさか、あの…?!

『アジア新聞屋台村』本日発売!…なのだが、なんか、今回もまた売れない予感がしてきた。芥川龍之介ではな

記事を読む

no image

メールマガジンがスタート!

※このコラムは◆週間 辺境・探検・冒険ML MBEMBE ムベンベ Vo.2◆に掲載されたものです。

記事を読む

no image

アフガンの謎を千葉で解く

火曜日、『アジア未知動物紀行』の最後の著者校正をやっていたら、 校正係から困った指摘を受けた。 アフ

記事を読む

Comment

  1. negi より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; Creative AutoUpdate v1.10.10)
    >本書には触れてないが、これはもしかするとアメリカに移住した人々が日>本的な上下関係を脱してアメリカ的な水平関係にもっていくための
    >苦肉の策的な二人称用法だったのかもしれない
    さすが高野さん、深いですね!
    そういえば、テレビドラマの移民もの?でもこういう言葉づかいをきいたことがあるような気がします。
    その時は現地に馴染んだ日本人と、やってきたばかりの日本人との対照を感じさせよう、というのかと思いました。
    ちょっとわざとらしい言葉づかい(「日系人」イメージの)と思ったのですが、実はこういうことだったのかもしれないのですね。

  2. LP より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
     これの単行本が出た頃、僕はまだ高校生で、凄く読みたくなったことを思い出しました。当時はまだ素直にアメリカに憧れていたし、留学や海外赴任ではなく、自分で汗を流して働くということも、僕の夢にはむしろ近かったのだと思います。
     ただ、高校生の小遣いでは単行本2巻は高くて買えなく、そのまま読まずに来たんですが、これを機会に買おうと思ったら、いや驚いた。あんなに話題になった本なのにもう古本しかないんですね。慌てて買いましたよ。
     あー、読むのが楽しみです。

  3. takanist より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    いわゆるピジン英語では一人称主格にmeを使う例が結構あったと思います。
    古い黒人英語とかもそうだったかも。最近だとニューギニアのトク・ピジンとか。
    日系人の言葉にそれがあったのだとすれば、日系人を通じてアメリカ文化に触れることが多かった戦後の日本人が「ガイジンの話し方」として受容したのも自然ですね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年4月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑