*

ゲバラと私はどこで道を違えたのか?

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

 映画「モーターサイクル・ダイアリーズ」を見た。
 若き日のチェ・ゲバラが友人と一緒に南米を旅する話と聞いていたが、見たら若き日の高野秀行そっくりだった。
 ちゃんとした準備はまるでなし、「行きたい」という情熱だけでスタートする。
 行く先々ではアクシデント続出。へんな場所でキャンプしようとしたらテントが風に飛ばされるわ、ヤバイ女にひっかかるわ、意味もなく凍える湖に飛び込むわ、バイクは壊れるわ。
 いろんな人に世話になる(ときどきはタカリそのもの)いっぽうで、そこかしこで、貧困や差別、社会の不平等に義憤を募らせる。
 しかし、同情する相手に「あんたがたは何してるのか?」と聞かれると答えられない。
 気ままに旅している学生だからだ。やがて義憤は自分にも向けられる…。 
 みんな私が体験したことがあるものだ。 ほんと、そのまんまって感じ。
 探検部のありふれた活動風景といってもいい。
 場所もアマゾンやアンデスのシーンが多く、私にとっては懐かしい光景が続く。ふつうの観客にはエキゾチックなのかもしれないが、私にはノスタルジーである。
では、ゲバラと私はどこで道を違えたのだろうか? 謎である。
 正直言ってこのフィルムを見るかぎり、ゲバラは革命家にはなりそうもない。誠実な医師として、貧しい人たちのためのクリニックをジャングルの片隅で開くか、さもなければ売れない辺境作家になるかって感じ。
 「ぴあ」のアンケートでは、最近の映画としては「見終わったときの満足度」が1位らしいが、みんな、どこに感銘を受けるんだろう?
  やっぱり主人公がイケ面だというところか?
 私は旅がまだ「旅」である時代に感銘を受けた。ガイドブックも、ゲストハウスも、観光客も、観光客狙いの詐欺師や物売りもいない旅。もう今は辺境のごく一部にしか存在しない旅。
 やっぱり私が感じるのはノスタルジーなのだった。
次の記事へ>>

関連記事

no image

『均ちゃんの失踪』文庫解説

最近、ここで読書紹介が激減しているのは、あれやこれやと雑多に手を広げすぎているせいもあるが、一つに

記事を読む

no image

有給の旅人たちとユーフラテス

明日からトルコとシリアへユーフラテス河を見に出かける。 来年、ユーフラテスをカヌーか筏か何かで下り

記事を読む

no image

kinpaku

ima.bankoku ni iru. jousei wa dondon kinpaku shite

記事を読む

no image

琉球カウボーイ、よろしくゴザイマス。

私の沖縄の友人が統括プロデューサーをしている映画が今日からついに 東京でも公開が始まる。 「琉球カ

記事を読む

no image

東電に勇気と可能性をもらった

昨日、友人のワタル社長に驚くべき話を聞いた。 東電は今、人手が足りないのか、会社自体が混沌としている

記事を読む

no image

世界はまだまだ広く、日本人にもスゴイ人たちがいる

まずはお詫びから。 『謎の独立国家ソマリランド』で2ヵ所誤りが見つかった。 正確に言えば、知

記事を読む

no image

どんびき芸、健在

付き合いのある新潮社の編集者Aさんより中島義道先生の新刊『女の好きな10の言葉』が届いた。 ぱらぱ

記事を読む

ミャンマー納豆紀行

業務連絡を兼ねたお知らせ。 今月19日より1ヶ月ほどミャンマーに行く予定だ。 もっと早く公表した

記事を読む

no image

内澤旬子と三匹の豚

ジュンク堂新宿店で、宮田珠己部長、内澤旬子副部長とトークショーを行った。 本来、宮田部長が『スットコ

記事を読む

no image

ソマリランドで発見した素敵なドリンク

人と喋っているときはいいのだが、一人になると、波のように佐藤先輩のことが押し寄せてきて、 いろんな

記事を読む

Comment

  1. リラ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
    「どこで道を違えたのか?」
    この点については私も日々感じながら過ごしています。探検歴では高野君に遥かに及ばないながら,「人生は探検だ!」,「自分の限界は自分が考えているよりも遠くにある」を座右の銘にしつつ生きている私が,文部科学官僚としてはや3年半…。常勤の職としては最長不倒距離を既に達成し,記録更新を続けています。とほほ…。。そんな私にとって,高野君はあこがれの存在でもあります。このホームページが,高野君のさらなる飛翔のきっかけになればいいですね。私も新たな飛翔のための努力は続けます。まっ,それはそれとして,近いうちにまた飲みましょう。

  2. chishi より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
    私はアンデスの景色を自分の目で見たことはありませんがこの映画では栄枯盛衰のような哀しさを感じました。
    高野さんはノスタルジーを感じたのですか?日本人なのに異郷の地には思えないような場所なのかなあと、違う興味が沸きました。
    私は他の人ほどこの映画から強く感銘を受けたわけではありません。
    が、カリスマ性をもともと持っている人間がたまたま得た思想によって「チェ・ゲバラ」という人間が形成されたんだという、偶然のような必然のような歴史的事実に感動しました。
    巧く言えませんが・・・演じた彼がハンサムだったからではありません(笑)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑