*

ゲバラと私はどこで道を違えたのか?

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

 映画「モーターサイクル・ダイアリーズ」を見た。
 若き日のチェ・ゲバラが友人と一緒に南米を旅する話と聞いていたが、見たら若き日の高野秀行そっくりだった。
 ちゃんとした準備はまるでなし、「行きたい」という情熱だけでスタートする。
 行く先々ではアクシデント続出。へんな場所でキャンプしようとしたらテントが風に飛ばされるわ、ヤバイ女にひっかかるわ、意味もなく凍える湖に飛び込むわ、バイクは壊れるわ。
 いろんな人に世話になる(ときどきはタカリそのもの)いっぽうで、そこかしこで、貧困や差別、社会の不平等に義憤を募らせる。
 しかし、同情する相手に「あんたがたは何してるのか?」と聞かれると答えられない。
 気ままに旅している学生だからだ。やがて義憤は自分にも向けられる…。 
 みんな私が体験したことがあるものだ。 ほんと、そのまんまって感じ。
 探検部のありふれた活動風景といってもいい。
 場所もアマゾンやアンデスのシーンが多く、私にとっては懐かしい光景が続く。ふつうの観客にはエキゾチックなのかもしれないが、私にはノスタルジーである。
では、ゲバラと私はどこで道を違えたのだろうか? 謎である。
 正直言ってこのフィルムを見るかぎり、ゲバラは革命家にはなりそうもない。誠実な医師として、貧しい人たちのためのクリニックをジャングルの片隅で開くか、さもなければ売れない辺境作家になるかって感じ。
 「ぴあ」のアンケートでは、最近の映画としては「見終わったときの満足度」が1位らしいが、みんな、どこに感銘を受けるんだろう?
  やっぱり主人公がイケ面だというところか?
 私は旅がまだ「旅」である時代に感銘を受けた。ガイドブックも、ゲストハウスも、観光客も、観光客狙いの詐欺師や物売りもいない旅。もう今は辺境のごく一部にしか存在しない旅。
 やっぱり私が感じるのはノスタルジーなのだった。
次の記事へ>>

関連記事

no image

番組はよかったけれど…

もう先週の話になってしまったが、私が関わったNHKのドキュメンタリーが放映された。 自分が旅した様子

記事を読む

no image

辺境読書が終了

「本の雑誌」で連載していた「辺境読書」が今週発売の号で ついに最終回。 ラストは「私の座右の書」の紹

記事を読む

no image

知らぬが大福

先週の火曜日、本の雑誌の杉江さんがうちに来て打ち合わせ。 妻が不在なので心おきなく杉江さんと談笑、特

記事を読む

no image

大人の遠足・国内篇

こんな時期に国会に行ってきた。 正確には衆院議員会館。 「日本西サハラ友好議員連盟」設立総会というの

記事を読む

no image

ディアスポラ

エンタメ・ノンフ作家は彷徨うことが宿命づけられている。 本人もそうだが、著書はもっと。 書店に棚がな

記事を読む

no image

スポーツノンフィクションとしてのブラインドサッカー

ブラインドサッカーという競技がある。 目の見えない人たちがボールに入った鈴の音を頼りにフィールドを

記事を読む

no image

本物のダービーをつくる方法

イビチャ・オシム『考えよ!』(角川ONEテーマ21)を読む。 例によっていろいろな提言に満ちている

記事を読む

no image

スーツでヤブ漕ぎをする人を発見!

読売新聞のインタビュー取材を受けた。 「何か“原点”とか“こだわり”のある場所でインタビューするとい

記事を読む

no image

『メモリークエスト』見本とどく

初めてのことだが、2日連続で新刊の見本がとどく。 今度はお待ちかね、『メモリークエスト』。 カバー

記事を読む

no image

川口探検隊の挑戦

知人より「漫画 川口探検隊」なる本が送られてきた。 もはや文学への挑戦にしか思えない、シュールな物語

記事を読む

Comment

  1. リラ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
    「どこで道を違えたのか?」
    この点については私も日々感じながら過ごしています。探検歴では高野君に遥かに及ばないながら,「人生は探検だ!」,「自分の限界は自分が考えているよりも遠くにある」を座右の銘にしつつ生きている私が,文部科学官僚としてはや3年半…。常勤の職としては最長不倒距離を既に達成し,記録更新を続けています。とほほ…。。そんな私にとって,高野君はあこがれの存在でもあります。このホームページが,高野君のさらなる飛翔のきっかけになればいいですね。私も新たな飛翔のための努力は続けます。まっ,それはそれとして,近いうちにまた飲みましょう。

  2. chishi より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
    私はアンデスの景色を自分の目で見たことはありませんがこの映画では栄枯盛衰のような哀しさを感じました。
    高野さんはノスタルジーを感じたのですか?日本人なのに異郷の地には思えないような場所なのかなあと、違う興味が沸きました。
    私は他の人ほどこの映画から強く感銘を受けたわけではありません。
    が、カリスマ性をもともと持っている人間がたまたま得た思想によって「チェ・ゲバラ」という人間が形成されたんだという、偶然のような必然のような歴史的事実に感動しました。
    巧く言えませんが・・・演じた彼がハンサムだったからではありません(笑)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑