*

霊感はない、ただ見えるだけ

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


工藤美代子『もしもノンフィクション作家がお化けに出会ったら』(幽ブックス)という本をもらっていたことを思い出し、読んでみたら、むちゃくちゃすごかった。
フィクションでもなければ取材して書いたノンフィクションでもなく、
100%純粋に著者の体験。
病院で死人が出る日にはたくさんの人が集っているのが見えるとか、
誰かが死ぬ運命にあるとその2,3日前にわかることがよくあるとか、
子供の頃から家のものがガタガタ揺れるのは普通だったとか
異常な体験がこれでもかと綴られる。
年々唯物論に傾き、いまや神も魂もまったく信じられなくなっている私だが、
ここまで率直に書かれると困ってしまう。
というか、怖い。
いちばん怖かったのは「元夫の真っ白な家」だろうか。
あるいは「『赤い』人たち」か。
「坂の途中の家」もすごい。
面白いのは工藤さんが「自分には霊感がない」と繰り返していること。
「あるじゃん!」と突っ込みたくなるが、私もそういう人に会ったことがある。
奄美大島の橋口さんという人。
この人は人間じゃない者の声を聴いたり、巨大な火の玉がうちに突っ込んできたり、
しまいには「未知との遭遇」も果たした人だが、
やはり「俺は霊感なんてない」とそっけなかった。
(詳しくは『アジア未知動物紀行』参照ください)
考えてみれば、私が今まで探しに行った未知動物の多くが霊的な存在だった。
あるいは、「見てしまう人」が目撃していた。
似ているなあと思う。
さて、『もしもノンフィクション作家が〜』では
私が『世にも奇妙なマラソン大会』の中の「アジア・アフリカ奇譚」で書いたのに似た話もいくつかあった。
「兄とコビー」は私の書いた「犬好きの家系」に、「知らない住人」は同じく「IT(イット)」を思い出させる。
工藤さんの文章は申し訳ないながら初めて読んだけど、
人間味はあるが情によりかからない簡潔な文体で、
他のノンフィクション作品も読んでみたくなった。

関連記事

no image

クールだけど超目立つ

 『謎の独立国家ソマリランド』、ついに昨日からAmazon.comで予約受付が開始された。

記事を読む

no image

東電に勇気と可能性をもらった

昨日、友人のワタル社長に驚くべき話を聞いた。 東電は今、人手が足りないのか、会社自体が混沌としている

記事を読む

no image

溝口敦『暴力団』は入門書にして名著

タイトルからして素晴らしい。溝口敦の『暴力団』(新潮新書)。 「暴力団のいま」でもなければ「ヤクザ

記事を読む

no image

なぜかマレーシア

明日からマレーシアへ一週間ばかり行くことになった。 今、なぜマレーシアなのか?と思われるかもしれない

記事を読む

no image

総選挙近し!!

ようやく来月、総選挙が実施されそうだ。 もっと早くやるべきだったのを与党が自分の都合で引き伸ばしてき

記事を読む

no image

まだやる気なのか?

集英社に行き、ムベンベ映画化を目論む映画監督アベ・ユーイチ氏とプロデューサーでネルケピクチャーズ役員

記事を読む

no image

世にも奇妙なマラソン大会

帰国した。大人の遠足はなかなかにハードだったが、想像以上に充実していた。 今回私が参加したサハラ・

記事を読む

no image

ツチノコ目撃者によるスケッチ

岡山県吉井町で今から8年前、ツチノコらしき奇妙なヘビの屍骸を発見し、 土に埋めてやったという女性

記事を読む

no image

白水社のウェブ

つい2週間ほど前、本の雑誌の杉江さんとマラソン本の打ち上げをしたとき、 「全然執筆の依頼が来ないんで

記事を読む

no image

『謎の独立国家ソマリランド』PV&オタク本の魔力

『謎の独立国家ソマリランド』発売1カ月を記念して(?)、 プロモーション映像を作った。 http

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑