一度は行って見たい国
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
渋谷のトルコ料理店で若いユニークな女性2名と飯を食った。
一人は昨年まで大学院でアフリカのエリトリアの研究をしていた人、
もう一人は今も大学院でカンボジアの農村研究をしている人。
エリトリアなんて一般の日本人はまず知らないと思うが、
1993年にエチオピアから独立したアラブ・アフリカの国だ。
第二次大戦後、少数民族ゲリラが軍事力で中央政府に勝利して分離独立を達成したなんて
おそらくこの国しかないだろう。
だから興味をもっていた。
ちなみに日本人で独立前のエリトリアを詳しく取材・レポートしたのは
早大探検部の先輩にあたるジャーナリストの恵谷治だけである。
独立後はエリトリアを研究した日本人はこの女性ただ一人だという。
まあ、奇特な人だ。
彼女によれば、エリトリアはエチオピアとの紛争などで食糧にも事欠く有様なのに
外国からの援助を拒否したりして、どことなくミャンマーに似ているらしい。
だが、もっと話を聞くと、独裁大統領を国民が支持していて、
外国に出稼ぎに出た人たちも積極的に(家族だけでなく)国に仕送りをしているというから
ミャンマーより北朝鮮に近いようだ。
元イタリア領だけに、町並みは美しく、人もいいという。
一度行ってみたい国のひとつだ。
ただ、酒が入手しにくいというのがちと難点なのだが…。
関連記事
-
-
プロ幹事・タマキング
最近「外出作家」という肩書きになった宮田珠己ことタマキングに誘われ、 彼の友だち二名と一緒に群馬の水
-
-
乱世をテキトーに生き抜く奥義!!
土曜日、ドンガラさん原作の映画「ジョニー・マッド・ドッグ」の試写会に内澤旬子さんと一緒に行こうとした
-
-
次のクレイジージャーニーはこの人だ!
世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている人なのか説明できない」という人
-
-
もう一人の「高野秀行」との出会い
ご存知の方も多いと思うが、将棋の棋士に私と同姓同名の「高野秀行五段」という人物がいる。 ネットで「高
-
-
『メモリークエスト』文庫の装丁はすばらしい!
『メモリークエスト』(幻冬舎文庫)の見本が届いた。 単行本のカバーは正直言って気に入らなかったが、
- PREV :
- 伝説の野人
- NEXT :
- タマキングにカヌーを習う


