*

異文化の二日酔い

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

何でも面白かったり気持ちよかったりすると歯止めが効かなくなるのが
私の悪癖だ。
「ほどほど」でいられないのだ。
最近ハマっているのは異文化取材。
日本に住む外国人に話を聞いたり、料理を教えてもらう。
「おとなの週末」連載の「移民の宴」のための取材で、できるだけ早く
取材を済ませたいという諸事情があってやむを得ない部分もあるのだが、
これが面白い。
全然知らなかったことがわかるのも面白いが、ぼんやり知っていること、なんとなくわかったつもりになっていることが実はその民族や国民の実情と全然ちがうなんてことが
判明したときもすごく興奮する。
気持ちよくて、まるで酒に酔ったような状態になる。
だが、酒と同様、飲み過ぎると分解や消化ができなくなる。
先週はひどかった。
木曜日など、まず午前中はソマリランドとメールのやりとりをし、ソマリアのニュースをチェック。
午後は3月に出るブータン本でどの写真をどのように使うか編集者の人と相談し、
そのあと錦糸町で在日タイ人の世話役みたいな人にインタビュー。
帰りがけ、同じ錦糸町で店をやっているロシア女性を訪ね、
前回のパーティの追加取材。
帰りの電車で木村元彦『誇り』を読みながら旧ユーゴの内戦を理解しようとし、
帰宅後、夜10時から朝鮮族の中国人の人に来てもらい、キムチのための白菜を漬けた。
やっているときはすごく興奮しているし気持ちがいい。
でも終わったらさすがにぐったり。
まるで一日中、ビール、日本酒、焼酎、ワイン、ウィスキー、マッコリ…とチャンポンに飲んでいたみたいだ。
休みたかったが、翌日はまたもや自宅でキムチ漬けと朝鮮料理。
これが午前中からスタートし、買い物を含めて、夜の十時過ぎまで。
もう脳内に異文化分解酵素がなくなったようで、後半は情報がガーガー入ってくるのを
他人事のように眺めている状態だった。
さらに翌日、土曜の午前中にソマリ人にあって最近ソマリアで問題になっている会議について意見を交換したが、ここでついに限界。
帰りの電車で「誇り」の続きを読もうとしたけど、まったく頭に入らない。
頭が痛いし、気分も悪くて、まるっきり二日酔いのようだ。
現実的にも二日にわたる朝鮮料理取材で、うちの中がすべてキムチ化したような臭い。
それでも食材が余りまくっているから、チゲを作って食べた。
まあ、おいしいのだけど。
酒も異文化も量を守ってほどほどにしておく方がいい。
と言いつつ、今日もブータン写真のキャプション付けと被災地のフィリピン人の原稿を書かねばならないのだが。

関連記事

no image

かっこいい公務員たちの物語

片野ゆかの『ゼロ!こぎゃんかわいか動物がなぜ死なねばならんと?』(集英社)が本日発売である。

記事を読む

no image

ソマリランドに行く予定

15日の金曜日から、いよいよソマリランドに行きます。 今年になってから二度、「行く」と宣言しておいて

記事を読む

no image

連続飲酒は人体に影響がある

このところ、酒の飲み過ぎである。 金曜に日本酒とウィスキーで深酒をし、土曜日は久しぶりに家で晩飯を食

記事を読む

no image

新作『異国トーキョー漂流記』見本届く

 2月18日に発売される私の新刊『異国トーキョー漂流記』(集英社文庫)の見本が届いた。  私がこれ

記事を読む

no image

高野秀行フェア バンコクで好評

7月25日から8月7日(つまり今日)まで、バンコクの紀伊国屋書店で「高野秀行フェア」が行われ、なか

記事を読む

no image

スカの時代

とある人からCDをもらった。 What's love?というスカ・バンドの「バイナラ」というアルバム

記事を読む

no image

FUTONと焼酎

事情があって中島京子の作品を読み返しているが、 『FUTON』(講談社文庫)はあらためて素晴らしい

記事を読む

no image

新企画持ち込みについて<関係者各位>

以前より私のところにはあちこちの出版社やテレビ制作会社・テレビ局より企画が持ち込まれているが、今年に

記事を読む

no image

今度はサハラかよ

久々に帰国して、待っていたのは書かねばならない原稿の山。 まずまっさきにとりかかったのはサハラ・マ

記事を読む

no image

旅いろいろ

私が最近寄稿した雑誌が2冊、ほぼ同時に送られてきた。 どちらも旅の本で、一冊は「バックパッカーズ読本

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑