異文化の二日酔い
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
何でも面白かったり気持ちよかったりすると歯止めが効かなくなるのが
私の悪癖だ。
「ほどほど」でいられないのだ。
最近ハマっているのは異文化取材。
日本に住む外国人に話を聞いたり、料理を教えてもらう。
「おとなの週末」連載の「移民の宴」のための取材で、できるだけ早く
取材を済ませたいという諸事情があってやむを得ない部分もあるのだが、
これが面白い。
全然知らなかったことがわかるのも面白いが、ぼんやり知っていること、なんとなくわかったつもりになっていることが実はその民族や国民の実情と全然ちがうなんてことが
判明したときもすごく興奮する。
気持ちよくて、まるで酒に酔ったような状態になる。
だが、酒と同様、飲み過ぎると分解や消化ができなくなる。
先週はひどかった。
木曜日など、まず午前中はソマリランドとメールのやりとりをし、ソマリアのニュースをチェック。
午後は3月に出るブータン本でどの写真をどのように使うか編集者の人と相談し、
そのあと錦糸町で在日タイ人の世話役みたいな人にインタビュー。
帰りがけ、同じ錦糸町で店をやっているロシア女性を訪ね、
前回のパーティの追加取材。
帰りの電車で木村元彦『誇り』を読みながら旧ユーゴの内戦を理解しようとし、
帰宅後、夜10時から朝鮮族の中国人の人に来てもらい、キムチのための白菜を漬けた。
やっているときはすごく興奮しているし気持ちがいい。
でも終わったらさすがにぐったり。
まるで一日中、ビール、日本酒、焼酎、ワイン、ウィスキー、マッコリ…とチャンポンに飲んでいたみたいだ。
休みたかったが、翌日はまたもや自宅でキムチ漬けと朝鮮料理。
これが午前中からスタートし、買い物を含めて、夜の十時過ぎまで。
もう脳内に異文化分解酵素がなくなったようで、後半は情報がガーガー入ってくるのを
他人事のように眺めている状態だった。
さらに翌日、土曜の午前中にソマリ人にあって最近ソマリアで問題になっている会議について意見を交換したが、ここでついに限界。
帰りの電車で「誇り」の続きを読もうとしたけど、まったく頭に入らない。
頭が痛いし、気分も悪くて、まるっきり二日酔いのようだ。
現実的にも二日にわたる朝鮮料理取材で、うちの中がすべてキムチ化したような臭い。
それでも食材が余りまくっているから、チゲを作って食べた。
まあ、おいしいのだけど。
酒も異文化も量を守ってほどほどにしておく方がいい。
と言いつつ、今日もブータン写真のキャプション付けと被災地のフィリピン人の原稿を書かねばならないのだが。
関連記事
-
今月のエンタメノンフ文芸部はすごい
今月は宮田珠己部長の「日本全国津々うりゃうりゃ」(廣済堂出版)と 内澤旬子副部長の「飼い喰い」(岩波
-
アジアン・ミステリの傑作シリーズを応援すべし
旅に出る前に紹介しておかなければならない本はないかなと考えていたら、肝心なものを忘れていたことに
-
災害対策マニュアル(1)「ヘッドライト」
高野秀行の災害対策マニュアル(1)「ヘッドライト」 昨年、新潟中越地震が起きたあと、私はいつになく
-
大家のおばちゃんには誰も勝てない
日曜日、「野々村荘」の大家のおばちゃん宅で宴会をした。 久しぶりに会うおばちゃんは齢83という高齢で
-
前代未聞の藤沢周平ベストテン
『本の雑誌増刊 おすすめ文庫王国2007年』が発売された。 私はこの中で、なんと藤沢周平の全作品か
-
エンタメ・ノンフ・インタビュー
最近、加速的に「エンタメ・ノンフィクション」の普及が進んでいる。 今度は、「図書新聞」でインタビュー
- PREV :
- 溝畑宏とイビツァ・オシム
- NEXT :
- ナガランドに行けるのか