*

日本人はサッカーをビルマ人から学んだ

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

二週間前くらいだろうか、電車に乗っていたら突然、啓示が下りた。
「スローに生きよ」
そういう声が聞こえた。
以来、私は今までのようなせっかちな生き方をあらため、スローに行きようと決意した。
ところが、その啓示をきっかけにするように、早急にやらなければいけないことが山のように
押し寄せ、プールに行く時間も思うようにとれない。
スローどころではない。
天もせっかく啓示をよこすなら、私の条件も整えてほしいものだ。
そんなわけで、ブログの更新もままならない。
先週、木村元彦さんと神楽坂で飲んだ。
会って早々、「サッカーはアジア、アフリカの話をエンタメとして伝えられるから
いいですよねえ」と言ったら、
「たしか、日本人に最初にサッカーを教えたのはビルマ人でしたよ。それ、やったらどうです?」と言われ、びっくりした。
帰宅してネットで調べると、大正時代、チョウ・ディンというビルマ人留学生が
日本人にサッカーを教えていた。
サッカー自体はすでに日本に存在したが、それまで日本人選手はヘディングの存在も知らなかったし、パスが何であるかも知らなかったという。
そこから教え、角度がないところからのシュートがなぜ難しいのか三角法を用いて説明したりし、
日本人選手に「ああ、サッカーというのは考えてやる知的なスポーツなのだ」と理解させたという。
このビルマ人が日本人にサッカーの手ほどきをしたといっていい。
もう一つ驚いたのは、彼が最初に教えたのは、早稲田高等学院(当時「早高」と呼ばれていたらしい)。
彼のコーチングのおかげで、早高は全国大会二連覇を飾る。
この「早高」は私の母校である。
チョウ・ディンがどんな人かはよくわかっていないらしい。
これだけサッカーの知識があり、頭もよい人なら、ビルマで何か足跡を残していてもおかしくないと思うのだが。
ちなみに、ビルマのサッカーはかつてはかなりレベルが高かったらしい。
旧イギリス領という背景があったからだろう。
昭和三十年にはビルマの選抜チームが来日し、話題になった。
その新聞記事を見て、私がお世話になっているD先生はビルマ・チームを追いかけ、
選手の一人から留学の道を教えてもらった。そして日本人初のビルマ留学生となったという。
D先生によれば、そのサッカー選手はなぜかその後、コメディ映画でブレイクし、
映画俳優になってしまったという。
この辺のよくわからない展開はビルマ(ミャンマー)らしい。
木村さんによれば、かつての「満洲国」の国技はサッカーで、FIFAにも加盟しようとしたが、
傀儡政権のため認められなかったという。
いわゆる「五族」の中では朝鮮族がダントツに上手かったなんて話も伝わっているらしい。
そのほか、友人の二村さんによれば、戦後、日本が国際スポーツ界から閉め出されていたとき、まず先に手をさしのべ、サッカーの試合をしてくれたのがマレーシアだったと言う。
日本人に初めてサッカーを教えたチョウ・ディンをはじめ、
日本とアジア諸国のサッカー、スポーツの関係は意外に知られていない。
だいたい、なんでも欧米からやってくると思われているし。
この辺を調べてみたら、けっこう面白そうだ。
まあ、私はスローな人生を目指しているし、その前にやることが死ぬほどあるので、
いつになるかわからないが、そのうちやってみたい。

関連記事

no image

世界一の辺境・日本で活動します

ほんとうは4月初めからソマリランド&ソマリアに行く予定だったが、 今回の大震災でキャンセルすることに

記事を読む

no image

東電に勇気と可能性をもらった

昨日、友人のワタル社長に驚くべき話を聞いた。 東電は今、人手が足りないのか、会社自体が混沌としている

記事を読む

no image

「アジワン」発売!

妻・片野ゆかの新刊が発売された。 小学館ノンフィクション大賞受賞第一作は、超脱力フォトエッセイ「アジ

記事を読む

no image

『メモリークエスト』文庫の装丁はすばらしい!

『メモリークエスト』(幻冬舎文庫)の見本が届いた。 単行本のカバーは正直言って気に入らなかったが、

記事を読む

no image

ラストクエスト

「メモリークエスト」の募集が終わった。 最後の依頼は、今までにない斬新なモノ。 こういうムチャな依頼

記事を読む

no image

ギックリの元はこの本でとれた

まったくげっそりした一週間だった。 せっかくここ数年でかつてないくらい体調も体力もあがってきた

記事を読む

no image

今明かされる「野々村荘秘話」

  新国劇の島田正吾が亡くなった。  「新国劇」など、私には何の関わりもないと思うだろうが、多少の縁

記事を読む

no image

なぜ知っているのか

渋谷で、メディアファクトリーの担当Nさんと打ち上げ。 Nさんによれば、『間違う力』は社内ではたいへん

記事を読む

no image

ラッシャー木村はツイていた

一昨日、夜ケーブルテレビでナイターを見ようとしたら、 たまたまNOAHの試合がやっていた。 しかも「

記事を読む

no image

なぜかマレーシア

明日からマレーシアへ一週間ばかり行くことになった。 今、なぜマレーシアなのか?と思われるかもしれない

記事を読む

Comment

  1. しん より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:10.0) Gecko/20100101 Firefox/10.0
    サッカー好きな人間としては、是非その辺をそのうちやってください。

  2. 落合清司 より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Win64; x64; Trident/5.0)
    緬甸勉強会には、すっかりご無沙汰しております。私が出しておりますミニコミ誌の『バダウ』で、日本サッカーの父、として、このウ・チョーディンについて特集しました。特に、ビルマへの帰国後について、3年ほどかけて調査をし、現時点で分かっていることを記事にしました。もしご興味があればご連絡ください。お送りします。

しん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑