ポプラ社で「ムベンベ」キャンペーン?!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
ポプラ社の文芸ウェブサイト「ポプラビーチ」の日替わり表紙写真(「本のある風景」)が6月29日、「ムベンベ」だったのは先日報告した。
ブログ読者yuuさんによれば、その後、7月3日も「ムベンベ」だったという。
で、今日(6日)見たら、またしても「ムベンベ」!
私も毎日チェックしているわけじゃないから、もしかして、最近は毎日「ムベンベ」なのか!? 同サイト挙げての「ムベンベ販促月間」なのか?!
他社の本なんだが…。
こうなると、私も、一度も仕事をしたことがないんだけど、義理でもポプラビーチを宣伝しないわけにはいかない。
いや、義理ではなくて、実際おもしろいサイトなのだ。
穂村弘、宮田珠己、三浦しをん、角田光代、竹内真、高橋源一郎、萩尾望都、芦原すなお、柳家喬太郎…といった錚々たる連載陣だが、今出ているもので個人的に印象深いのは、田口久美子「書店日記」だろう。(でももう最終回)
池袋ジュンク堂の書店員が、現在、本と書店が直面している現状をしみじみと語っている。大の本好きで、本を書くことを商売にしている私には、ずーんとくる。
ぜひ、ご覧ください。
(「ポプラビーチ」で打ち込めば一発で出ます)
関連記事
-
-
まんせーむーのうあんあん
「本の雑誌」で今度は、大槻ケンヂ氏と「マンセームーノー対談」。 オーケン博士の分析によれば、人は誰で
-
-
酒浸りなのかと言われても…
私の数ある悩みの一つは、初対面の人に「これが私の書いた本です」とさっと渡せるような本が一冊もないこと
-
-
佐藤圭作監督『人間椅子』
私の学生時代からの数少ない探検部以外の友人である佐藤圭作が、 今度、商業映画監督としてデビューする
-
-
鬼のミイラと地震予知動物
「未確認思考物隊」の仕事は続く。 先週は大分県宇佐市にある「鬼のミイラ」(写真・右)と 「地震予知動
-
-
子供がノノさんになっていいのか
杉江さんから「な、な、なんか大変なことになってる!」と まるで銭形平次のところに駆け込んでくる八五郎
-
-
アフガンのケシ栽培の謎(2)
アフガンのケシはなぜそんなに大きい実がなり、ミャンマーの4倍ものアヘンがとれるのか? 一つには
- PREV :
- バトルロイヤル、参戦!
- NEXT :
- ライバルは漱石!



Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
そのうち、ポプラ社から仕事の話が……とか。