原稿と有酸素運動
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
web本の雑誌で連載している宮田珠己「スットコランド日誌」http://www.webdokusho.com/suttoko/で
「原稿の執筆がはかどらないときは有酸素運動がきく。プールがいい」みたいなことが
最近よく書かれている。
100メートル10秒台の元アスリート作家が言うのだから間違いあるまいと思い、
私も近所のプールに行ってみた。
すると、そこは高齢者の溜まり場と化しており、うんざりしたのだが、
もっとうんざりすることにその高齢者がみんなムチャムチャ早い。
なにしろ私が全力でクロールをやっていると、後ろから来た背泳ぎのおばあさんに衝突されたりするのだ。
しかも「あんた、若いんだからもっと頑張んなさい」と説教される始末。
すっかり落ち込んで早々に引き揚げる。
有酸素運動がはかどらない場合は何をすればいいのだろう。
原稿執筆だろうか?…
関連記事
-
いい人症候群の後遺症
震災以来、突然「いい人」のふりをしてしまう恐ろしい伝染病「急性いい人症候群」に冒されていたが、 ここ
-
世の中は私の知らない番組であふれている
三日間、伊豆に行ってきた。 昼間は外であれこれやっていたのだが、 夜は何もやることがなくすごくヒマ。
-
タイにもワンネコが?!
タイにも「ワン猫」が? バンコクで高野本フェアを仕掛けてくれた友人、Aさんからの情報。 「タイにも
-
一言でいえば飲みすぎ
月曜日は、先日急逝した堀内倫子さんを偲ぶ飲み会を催した。 親しい友人、ご兄弟、それに彼氏だった人も交
-
今までいちばんビビッたのは…?
上智対談講義第3回目はミャンマーで辺境専門旅行会社を経営する金澤聖太師範。 (極真空手の猛者なので私
-
有名人ではありません
この一週間はインタビューが多い。 読売新聞、PL教の雑誌、そして今日は図書館教育ニュース。 最近では
-
インドのビザがとれる
インド謎の怪魚ウモッカ探しだが、いいアイデアは何も浮かばない。現地の漁師に聞いて、網を毎日覗くくらい
- PREV :
- 「アドゥンはタイ人」さんご来場
- NEXT :
- 南米からの便り
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
タマキングってそんなに速かったんですね。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
初めてメールします。新宿区在住30代の社会人です。高野さんに影響されて新宿区のプールに通い始めました。水の中での開放感と終わった後の心地よい疲労に魅了されています。確かに元気な高齢者多いですよね。僕も水泳を続けて元気な年寄りを目指します。高野さんの著書はほとんど読ませて頂いております。三畳青春期を読んだ時など明け方にもかかわらず、自転車で早稲田界隈を散策しました。思えばプール以上に高野作品から元気を頂いているんですね。これからも元気のでる作品をお願いします!
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
プール歴8年ぐらいあるのに、最近明らかに団塊世代の方々がどっと増えていて…
同じ目にあってます。
マイペースで泳ぎたくても、いつプールに行っても人が多い。
遅いので毎回、押されもまれぶつかりまくり。
気が休まらないので、最近はつい運動から遠ざかってしまっている始末。
陸上運動全般は泳ぐよりもっと苦手な私は、一体どうしたらいいのでしょうか。
原稿?はかどりません…(汗)。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ダメじゃん(笑)
やっぱ、歩くしかない、っす。
縄文杉行、1日10時間22キロ!
毎日やれば、イヤでも痩せるし、身体も快調!
まあ、足腰に無理は確実にきますが。