*

タマキングのおそるべき深化

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様

早く紹介せねば!と思いながら、もう発売から二週間近くが過ぎてしまった。でも、まだ買っていない人もたくさんいるだろう。まだ遅くない。

宮田珠己部長の新刊『はるか南の海のかなたに愉快な本の大陸がある』(本の雑誌社)。昔からの熱烈なタマキンガーであり、今では文芸部の仲間である私が、今さら宮田部長の本をほめても説得力を感じないかもしれない。

でも、ちがう。本書はこれまでのタマキング本とは一線を画す凄い本なのだ。

まず装丁がむちゃくちゃいい。いまどき、単行本なんて高くて重くて嵩張って…と私でも思うが、本書は単行本でぜひ読みたいと思わせる装丁だ。

しかし装丁は序の口で、中身はもっと凄い。帯には「脱力エッセイ的ブックガイド」とあるが、そんなもんじゃない。たしかにいつも通りに笑えるし、下らない。学術書や人文書にあれこれツッコミを入れて楽しんでいる。でも、私は読んでいるうちに怖くなってきた。タマキングは相変わらず進歩は何もしていないが、いつの間にかおそろしく深化していたのだ。

ここに紹介されているのは、昔のヨーロッパ人の目から見た、あるいは単に誤解した日本や非西欧世界だったり、知られざる日本の昔の風景や先住民の世界観、宇宙論、深海の生き物などである。

東海道は中世には道と呼べるものではなく断崖絶壁や海の中を歩いて行ったが、もっと前、奈良時代には片側二車線の高速道路みたいな巨大直線道路が全国を走っていたとか、アボリジニには時間の概念がなく、すべてはもう起きてしまったことだとか、宇宙には11次元あることが有力視されているとか、昔の四国遍路は断崖から海にダイブし、運良く生き残ったらまた先を続けるという過激なものでそれに比べれば今の歩き遍路などスタンプラリーと変わらないんじゃないかとか、生物は地底から産まれ、石油は生物の堆積したものなんかではないという説が有力になってきてるとか、びっくりするようなことがこれでもかと並べられている。

本書を読んでいると、これまでの人類がいかにへんてこな目で世界を見ていたかわかるし、今まで私たちが学校で習ってきたことも誤解だらけで、常識などウソだらけだともわかるし、今の科学最先端はすでに20年前とは似ても似つかないものにとって変わられていることもわかる。

そして、今の私たちがそうだと思っているものも、おそらく他の国の人間や数百年前の人間や数百年後の人間から見たらデタラメの羅列であり、ほぼ無知と勘違いから構成されたフィクションだということにも気づかざるをえない。科学はどんどん進歩するが、逆にいえば、永遠に正解にはたどりつかないということも実感せざるをえない。

本書を読んでいると、自分たちのまわりは中世より暗い暗黒時代であり、すべてが謎に包まれているような恐怖というか不安にとらわれる。そのいっぽう、全てが謎で未知なら、それはもう私にとって楽園である。タヒチである。タマキング曰く、「今すぐ水着に着替えたい気分だ」ということになる。

世界観をひっくり返すような本であり、これを文学と言わず何と言おうか。私はおかげで読後、丸二日、仕事が手に着かなかった。仕事が調子いいときには読まない方がいいだろう。その代わり、仕事や就活、受験などのプレッシャーを抱えているとき、将来のことを思い悩んでいるときには最適だ。なにしろ、この世の全ては無知と勘違いなのである。進路? 売り上げ? 成果? そんなこと、どっちでもいいわと心から思えるのである。

関連記事

no image

飲み放題トークイベント

一昨日、神保町に行ったら、いつの間にか東京堂書店が2軒とも様変わりしていた。 一件は女性のファッシ

記事を読む

no image

これも旅?

長い一日だった。 6:30起床、荷物など準備。 朝10時頃、ザックをかついで家を出た。 横殴りの雨で

記事を読む

no image

あの湖が…!!!

Google Mapというのをご存知だろうか。 私は意外にも知っていたが、ミャンマーをちょこっと検索

記事を読む

no image

エンタメ・ドキュメンタリー

フジTVの『フジテレビ批評』という番組に出演した。 テーマは「エンタメ・ノンフとエンタメ・ドキュメン

記事を読む

帰国しました

昨日(3日)の午後、無事に帰国した。 二ヶ月ぶりの日本の印象は、「こぢんまりしている」。 成

記事を読む

no image

イラクからブータンの週末

土曜日、新宿二丁目の「タイニイアリス」という小劇場に、イラクの劇団「ムスタヒール」を見に行く。 テー

記事を読む

no image

野菜を洗剤であらう

忘れていたことをまたいくつか。 昨日(水曜日)、毎日新聞夕刊の「新・幸福論」という欄で私のインタビュ

記事を読む

no image

ムスリム力士のことを考えて仕事が手に着かない

ツイッターでもちょっと書いたけど、大嶽部屋に入門したエジプト人力士アブディラーマン(アブディラフマン

記事を読む

no image

エメリウム光線か

持病の腰痛を治すため、「すごい治療師」のところへ行く。 「すごい」と言われる民間療法の治療師はこれで

記事を読む

no image

アイスランドの陰鬱極まりない五つ星ミステリ

土曜日、「王様のブランチ」で「みらぶ~」が紹介された。『舟を編む』で本屋大賞を受賞した三浦し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年11月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
PAGE TOP ↑