板みたいなもん…
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
実家の親に頼まれ、新しいパソコンのセットアップに行ったのだが、
niftyのありえないようなシステム上の欠陥と同社サポートセンターの無責任ぶりのおかげで
結局丸一日つぶしてしまった。
ぐったりと疲れて、ビールを飲んでいたら、母が「そういえば、お正月、あんたがうちにつれて来たソマリ人の人たちは
なんだか板みたいなもんで写真撮ってたねえ。あれ、なに?」
板みたいなもん…。
ここは冷静を保たねばと自分に言い聞かせた。
「うーん、それはねipadっていう新しい機械なんだよ」
「どうしてアフリカの人がそんなもん持ってるのよ?」
「いや、だから、日本に住んでるからだよ」
「アフリカであんなものを見せたらみんな逃げちゃうだろうな。魔法の板だって」と父。
「(絶句しつつ)…いや、そんなことないって。つうか、町の若者はみんなネットやってるんだから。フェイスブック大好きだし」
フェイスブックを知らないため、両親は無反応。しかたなく「ipadだって知ってるよ」
すると母が
「そんなわけないでしょ。日本人だって見たことも聞いたこともないんだから!」
「……」
いや、すごいな、八王子。ていうかうちの実家。ソマリア以上の辺境だ。
さすがiPhone(ソフトバンク)の電波が入らないだけある。
なんだか少し癒された。文明生活から離れるために外国に行く必要はもうない。
もう少し頻繁に実家に帰り、親と話をするのも楽しいかもしれないと思ったのだった。
関連記事
-
-
異国トーキョー漂流記
先週、中島京子さんより初の生メール(?)をいただいた。 「高野さんの『異国トーキョー漂流記』を朝日
-
-
おっぱいとトラクター
家に本があふれ出し、また本棚を買うか、古い本を処分するか、 あるいは「居間に本を置いてはダメか」と
-
-
ファミコンって何だろう?
土曜日にアキバ系中国人のカリスマこと「魚干」君に会った。 まだ22歳、日本に来て半年なのに日本語は流
-
-
勝利の方程式も崩れるときはある
丹沢・大山登山の翌日は予想通りというか、足が激しく筋肉痛。 トレランの鏑木さんに影響されて、山を駆
-
-
アラビアン・オアシス
土曜日、アブディンと一緒に八王子へタンデムで出かける。 伴走はいつものようにワタル社長。最近はもうこ
- PREV :
- 今年の目標、早くも破綻寸前
- NEXT :
- 趣味がほしい