のまど寄席「林家彦いちの旅落語」
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
本屋プロレスや本屋野宿といった素っ頓狂なイベントがあったが、今度は伊野尾書店ではなく西荻窪の「旅の本屋 のまど」で、なんと「本屋落語」をやるという。
お店が7月に吉祥寺から西荻窪に移転して5周年を迎えるのを記念して、
7/19(木)にのまど寄席「林家彦いちの旅落語」を開催するのだそうだ。
彦いち師匠は、春風亭昇太率いるSWAのメンバーであり、私もよく存じ上げているが、ひじょうに旅好きとしても知られている。野田知佑氏とユーコン川をカヌーで下ったり、シルクロードをぶらぶらしたり、たしか同じくSWAの三遊亭白鳥師匠とインドネシアかどこかへ旅に行ったという話も聞いたことがある。
今回は、そんな彦いちさんが「林家彦いちの旅落語」と題して、ご自身の旅のエピソードを
交えながらの旅の小噺や旅ネタの落語を2席やってくれるそうだ。
ちなみに、主催者であるのまどの川田店長は、
「【高野さんのブログで見た】と申込みをした方は
木戸銭2500円を2000円に割引させていただきます」
と大胆なことをおっしゃっている。
私も彦いち師匠の高座は何度も見ているが旅落語は聞いたことがないので、是非行きたいと思っている。
みなさんも是非おいでください~
関連記事
-
-
凶悪犯罪者に見る人間の神秘
ブログを始めて困ったのは、自分がろくに仕事もしてないし、心身のトレーニングをすっかり怠っているこ
-
-
ソマリランドに行く予定
15日の金曜日から、いよいよソマリランドに行きます。 今年になってから二度、「行く」と宣言しておいて
-
-
なぜ小説を書かないのか?
早大探検部OB会<特別ホラー篇>みたいな催しがあり、 「もっと若手がほしい」とのことで40歳の私も召
-
-
うう、気持ちわるいのに…
土曜日は、「アスクル」仲間の二村さん(ゾウに追いかけられている人)と 金澤さん(道場破りでリクルー
-
-
キワモノ作家の王道娯楽ミステリ!?
久しぶりに新規の(自分にとって)小説を楽しんで読んだ。 田中啓文『チュウは忠臣蔵のチュウ』(文春文
- PREV :
- 「またやぶけ」の発見
- NEXT :
- 鼠にも刺青を彫る?!――『バタス 刑務所の掟』