のまど寄席「林家彦いちの旅落語」
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
本屋プロレスや本屋野宿といった素っ頓狂なイベントがあったが、今度は伊野尾書店ではなく西荻窪の「旅の本屋 のまど」で、なんと「本屋落語」をやるという。
お店が7月に吉祥寺から西荻窪に移転して5周年を迎えるのを記念して、
7/19(木)にのまど寄席「林家彦いちの旅落語」を開催するのだそうだ。
彦いち師匠は、春風亭昇太率いるSWAのメンバーであり、私もよく存じ上げているが、ひじょうに旅好きとしても知られている。野田知佑氏とユーコン川をカヌーで下ったり、シルクロードをぶらぶらしたり、たしか同じくSWAの三遊亭白鳥師匠とインドネシアかどこかへ旅に行ったという話も聞いたことがある。
今回は、そんな彦いちさんが「林家彦いちの旅落語」と題して、ご自身の旅のエピソードを
交えながらの旅の小噺や旅ネタの落語を2席やってくれるそうだ。
ちなみに、主催者であるのまどの川田店長は、
「【高野さんのブログで見た】と申込みをした方は
木戸銭2500円を2000円に割引させていただきます」
と大胆なことをおっしゃっている。
私も彦いち師匠の高座は何度も見ているが旅落語は聞いたことがないので、是非行きたいと思っている。
みなさんも是非おいでください~
関連記事
-
-
熱気ムンムンの概説書
最近、どうにもオーバーキャパシティで、ブログに手が回らない状態が続いている。 一つの原因は対談本を
-
-
上流階級の腐敗っぷりはアジアン・ミステリの十八番か
アジアン・ミステリ読書週間第2弾!というわけではないけど、たまたま今度はタイのミステリを読んでし
-
-
最近、高野秀行の本がつまらないと思われている方、私以外にいらっしゃいますか?
最近気づいたのだが、Yahoo知恵袋になんとこんな質問が寄せられていた。 「最近、高野秀行の本
-
-
2013年に読んだノンフィクション・ベストテン
毎年恒例となっている「今年読んだ本ベスト10」をやるのをすっかり忘れていた。 今急いでやります。
-
-
次にブレイクする作家
今月8日発売の「本の雑誌」(7月号)に、久しぶりに私の名前が出た。 「次にブレイクする作家はこ
- PREV :
- 「またやぶけ」の発見
- NEXT :
- 鼠にも刺青を彫る?!――『バタス 刑務所の掟』