ミャンマーの伝奇小説「マヌサーリー」
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
ジャズとプロレスを小学生のときから愛す義姉・高橋ゆりが(とついに名前が出てしまったが)日本語に訳して今年の8月に出版したミャンマーの小説「マヌサーリー」を読んだ。
ミャンマーの国民的な作家と言われるミンテインカの代表作である。
2600年生き続ける絶世の美女、その美女が失った右手首を探し求める男たち、その右手首の甲に記された不思議な模様の刺青、その刺青の模様が次々と悲劇を呼び起こす…。
と、これだけ書いただけでも雰囲気はわかると思うが、ファンタジーというよりは、日本にも古くからある「伝奇小説」そのままだ。
滝沢馬琴が書いてもおかしくないような内容であり、あるいは、謎が謎を呼ぶタマネギをむくような構成や、古代の伝承やイメージをガジェット(小物)に使っているという意味では、アニメの「エヴァンゲリオン」すら連想させる。
ミャンマーの話なのに違和感がまるでない。大衆は昔からどこでも同じような物語を求めているんだなあとたいへん興味深く読んだ。
身びいきで言うのではなく、訳もいい。たいへんよみやすい。
他にも感想はいくつもあるが、とりあえず、一読をお勧めします。
関連記事
-
-
最近であった美味いもの・その1と2
最近、出会った美味いものを思いつきで並べてみたい。 その1、福井県の銘酒「花垣」、しかも純
-
-
私が原稿を書けないワケ
今週は原稿を一行も書けていない。 毎日パソコンに何時間も向かっているのに。 もともと苦しまずに原稿が
-
-
バトルロイヤル、参戦!
先日「酒飲み書店員(中略)大賞」なるものに選ばれ、千葉と都内東部を席巻している(?)「ワセダ三畳青春
-
-
夢のようなアジアの列車旅
おかげさまで『謎の独立国家ソマリランド』は先週、日本経済新聞と東京(中日)新聞の書評で取り上げてもら
-
-
『怪獣記』見本本、到着!
『怪獣記』(講談社)の見本本がついに届いた。 私は最近よく本を出しているイメージがあるが、ほとんど文
- PREV :
- 南伸坊氏のカバー完成
- NEXT :
- 大連ファッション・ビッグバン1994