マイク・ノックのニュー・アルバムを試聴してみよう!
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
オーストラリア・ジャズ界の大御所にして、今でもバリバリ最先端の音楽を作りつづける義兄マイク・ノックが、ニュー・アルバム『キンドレッド』をリリースしました。
ニュージーランド生まれ、ニューヨークに20年住み、現在はシドニー在住ですが、なぜか彼の曲を聴いていると縁側で月見でもしながら一杯やりたくなります→こちらで試聴できます(映像付)。
日本ではまだ発売していません。ご興味のある方は以下をご覧下さい。
マイク・ノック&ローレンズ・パイク 『キンドレッド』
Mike Nock&Lawlenz Pike ‘Kindred’ (FWM 003)
世代の異なる二人のアーティストが、マイク・ノック&ローレンズ・パイクという音楽世界で合流した。
それはインプロビゼーションを通じたストーリー・テリングという行為に打ち込む者同士の、何年にも渡る会話であり、
スピリチュアルでエモーショナル、対話性のある芸術形式としての音楽の伝統を体現したものである。
その成果が『キンドレッド』-親族意識。
(英文プロモーションからの和訳)
’コンセプトはミニマリズム。そのバンド編成での自由をマキシマムに使うため。マイク・ノックはそこでの独立性をうまく生かして演奏を展開。’(ジョン・マクベス)
★★★★ 「ジ・オーストラリアン」紙 2012年9月1-2日
’この2011年のセッションは何の安全策もなしの音楽制作と受け止められた。
しかし、ノックとパイク、この年齢差40歳の二人にはそんなものは不要であることは明らかだ。
それどころか、これらの比較的短い即興演奏の集成はすべて目的に向った明解で瞬時の判断センスに基づいて表現されている。’(ジョン・ケルマン)
‘All About Jazz’ (米)
マイク・ノック+ 高橋ゆり
FWM Records
P.O.Box 253, Ashfield, NSW 1800, Australia
Tel&fax: 61-2-9799-0290
関連記事
-
-
月刊プレイボーイの旅特集号で、
前川健一、蔵前仁一の両氏と座談会を行う。
といっても、私はろくに旅の
記事を読む
-
-
この前話題にあがった神尾葉子氏だが、少女マンガの絵にアレルギー体質がある私には
さすがに『花より男
記事を読む
-
-
妻・片野ゆかの新刊が発売された。
小学館ノンフィクション大賞受賞第一作は、超脱力フォトエッセイ「アジ
記事を読む
-
-
このところ忙しくてブログを書く時間がなかなかとれないが、
岡野雅人 岡野雅行『野人伝』(新潮社)だ
記事を読む
-
-
セイシェルの取材を終え、次は旧ユーゴスラビアのセルビアに行くはずが、
急に気が変わって南アフリカ
記事を読む
-
-
トルコ通風来坊の末澤の紹介で、16世紀オスマン朝の文化・経済を研究している気鋭の研究者Sさんと一杯や
記事を読む
-
-
ようやく来月、総選挙が実施されそうだ。
もっと早くやるべきだったのを与党が自分の都合で引き伸ばしてき
記事を読む
-
-
土曜の午後4時過ぎ、ちょっと用事があって、近所の友人宅に行ったところ、
ビールを出してもらい、すぐ帰
記事を読む
-
-
家に攘夷モノがないか探してみたら、藤沢周平『回天の門』(文春文庫)に気づいた。
千葉道場きっての剣
記事を読む
-
-
実家の母から「あんた宛に外国から手紙が届いている」と電話が来た。
八王子の実家を知っているという
記事を読む