*

頑張れ、ミャンマーの柳生一族!

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

 困ったことになった。
 ミャンマー情勢である。
 私は「小説すばる」誌で「ミャンマーの柳生一族」というへんてこりんな旅行記を連載している。
 そこでは、ミャンマー政府を軍事独裁政権とか言うのはやめ、「武家政治」と考えることにした。江戸時代の徳川幕府なのである。で、それを牛耳っているのが軍の情報部だが、それも「柳生一族」ということにした。
 ミャンマー柳生の総帥はキン・ニュン首相で、連載では柳生一族の総帥である但馬守宗矩にたとえ、キン・ニュン宗矩と呼んでいる。ちなみに、アウンサンは家康、スーチーは千姫というムチャクチャな設定である。
 そのキン・ニュン宗矩率いる柳生軍団が、私と、探検部の先輩である作家・船戸与一と壮絶にしてマヌケなバトルを繰り広げるというノンフィクション(!)で、こんなわけのわからないもの、誰も読まないだろうなあと思っていたら、意外にも読者や編集部では好評であった。
 最初は短期集中連載、というかちょこっと出ておしまいだったのが、おかげで来年の夏くらいまで連載が続くことになった。
ところが。なんと、私と戦っているはずのキン・ニュン宗矩が失脚してしまった。
 私たちが手配させられた柳生一族(軍情報部)経営の旅行会社はつぶれ、一緒に各地を旅したガイド柳生三十兵衛(ミソベエと読む。ミソっ子だから)もどこへ行ってしまったかわからない。 その後も続々と柳生一族が粛清され、あっという間に崩壊である。
 いったいどうしてくれるのだ?
 私の連載は来年の夏まで続くのだ。一年前に粛清された人間と紙面で戦い続けるなんて間が抜けているのもいいところだ!
 …と怒ってみたが、当事者にしたらそれどころではないだろう。
柳生一族がどうなろうがあまり心配ではないが、キン・ニュン宗矩は、諸外国はもちろん、スーチーら民主派、それに少数民族ゲリラとの交渉を一手に引き受けていた。というか、そういうコネクションをうまく使って、権力を握っていた。
 柳生一族という窓口がなくなると、彼らの押さえがきかなくなる可能性が大である。
 特に、キン・ニュン宗矩を追放した一派は、ガチガチの武闘派が多い。
 各少数民族ゲリラ(ほとんどが現在停戦中)の代表はいま、ヤンゴンに呼び出されている。場合によっては、政府から武装解除を求められるのではないかという噂も飛び交っており、それぞれのゲリラの地元では臨戦態勢に入っている。少なくとも、私の友人である独立運動指導者はメールでそう言っている。
 私が二年前に世話になったカチン独立軍はすでに一部で政府軍と交戦しているという話もある。
 やはり私が数年前に世話になったワ州連合軍も、動く可能性がある。
 いったいどうなるのかわからない。民主化がさらに遠のくという観測が一般的だが、そんなものでは済まないかもしれない。
 私としては、粛清され、一敗地にまみれた柳生一族が、民主派や少数民族ゲリラと手を結び、反政府攻撃の狼煙をあげる…なんてことになればいいなあと思う。
 あれだけのネットワークと謀略術をもっていた柳生である。不可能ではないだろう。
 頑張れ、ミャンマーの柳生一族!

関連記事

no image

間違えてしまった…

「ミャンマーの柳生一族」が予想以上に好評だ。 あんなトンチキな本、誰が読むんだろうと他人事のように思

記事を読む

究極の野菜はフグ野菜

今年も年初から忙しくなかなか読書の時間がとれないけれど、 読んだ本は当たりが多く、充実している。

記事を読む

no image

本の雑誌年間ベスト1

本の雑誌1月号が届く。 恒例の年間ベストテンの1位はあの新人の快著。 しごく納得。 あの秘境ノンフ

記事を読む

no image

まるで結婚式のような…

 上映会第3弾はmixiの高野秀行コミュの主催。  これが凄かった。  コアなファンばかり50人も

記事を読む

no image

大作家を斬る!

ある雑誌の増刊号で頼まれていた書評をやっと書く。 私が長らく愛読している、もう亡くなった大作家の作品

記事を読む

no image

クンサー死去

 韓国へ行っている間だったため知らなかったが、 「元・麻薬王」ことクンサーが死んだそうだ。  私は

記事を読む

no image

ハチャメチャな宴

探検部の大先輩である関野吉晴さん(一ツ橋大探検部OB)に「望月さんと一緒に飯食わないか」と誘われ、

記事を読む

no image

イスラム二日酔い紀行

昨日は扶桑社に用事があって浜松町へ。 数年ぶりにブックストア談に行って、「イスラム飲酒紀行」を探す。

記事を読む

ノルウェー弾丸ツアー

日曜日に出て土曜日にに戻るという、私にとっては「弾丸ツアー」でノルウェーに行ってきた。 目的は

記事を読む

no image

「イエティは現実だ」

長らく待っていたブータン行きがやっと決定した。 来週の14日(水)に出発となった。 期間は約一ヵ月半

記事を読む

Comment

  1. OnlineSlot より:

    AGENT: User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
    Good site and good blog.Thanks

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑