マイブームじゃなかった…
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
依然としてマイ・ブームとして続いている「自閉症モノ」、
3冊目に読んだやはり泉流星の『僕の妻はエイリアン』(新潮社)。
泉さんの三部作の中ではこれがベストかもしれない。
少なくとも、エンタメノンフの傑作であるのは間違いない。
ぜひどこか書評でこの素晴らしい本を紹介しようと思ったが、
奥付を見て仰天。
2005年発行で9刷。
えらいベストセラーじゃないですか!
私の『怪獣記』なんか、しつこいようだけど、初版どまりでっせ。
逆に泉さんに私の本をどこか書評で紹介していただきたい。
多少は売れるかも。
さらに驚いたのは、自閉症の本は最近ものすごくたくさん出ていて、
みんなよく売れていること。
ニキ・リンコ『俺ルール』(花風社)も2005年発行で4刷。
ニキさんも何冊も本を出しており、この『俺ルール』も面白い。
どうして高機能自閉症の人は文章がこんなにうまいのか。
内容がぶっ飛んでいて文章がうまければ売れるよなー。
さらにさらに調べたら、スペクトラム出版という
自閉症関連本専門の出版社まである。
マイ・ブームと思い込んでいたら、全国的なブームだった。
でも、たいていの小説より面白いし、「物語とは何か」を考える上でも貴重なので
読書好きな人にもそうでない人にもお勧めしたい。
関連記事
-
-
アブディン作家化大作戦
mixiのトークイベントの翌日、私もただ二日酔いでうなっていたわけでもなくて スーダンの魔術師(?)
-
-
『神に頼って走れ!』見本とどく
『神に頼って走れ! 自転車爆走日本南下旅日記』(集英社文庫) の見本がさきほど届いた。 すんごく派手
-
-
南伸坊氏のカバー完成
来年2月刊に集英社文庫から刊行される新作「異国トーキョー漂流記」(これが正式なタイトルになった)。
-
-
上流階級の腐敗っぷりはアジアン・ミステリの十八番か
アジアン・ミステリ読書週間第2弾!というわけではないけど、たまたま今度はタイのミステリを読んでし
-
-
大学の講義のゲストみたい
上智大学講義、第10回目。 今年ラストの授業のゲストは琉球カウボーイフィルムズ統括プロデューサーの
- PREV :
- 霊能質問会で充実
- NEXT :
- 鬼のミイラと地震予知動物
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
<エンタメノンフ>ファンとしては外せない「自閉症ジャンル」現る!というか、在ったんだ!!って感じですね。
しかし、専門の出版社まであるとは驚きです。
もう一つの驚きは「怪獣記」が初版止まりということ。・・・う〜ん不思議。
きっと文庫化した途端大爆発ですよ。
その時は私に印刷させてください。(笑)
by <「本の雑誌」印刷担当>ドトウ