*

美しき日韓問題

公開日: : 最終更新日:2013/01/21 高野秀行の【非】日常模様


講談社ノンフィクション賞を受賞した安田浩一『ネットと愛国』(講談社)を読んだ。
丁寧に取材した良質のルポだが、
取材対象となっているネット右翼の「在日特権を許さない市民の会(在特会)」があまりにも予想どおりで、
著者の安田さんには何の責任もないのだが、意外性がまったくなかった。

しかも、在特会の人々にはどこにも感情移入できないし、通りすがりの中国人旅行者や店で働く韓国人の女の子に罵声を浴びせるという
単なる弱い物イジメにはほとほと嫌気がさした。
ある意味で、この単純さや底の浅さが怖いところなのかもしれないが。

口直しに、積ん読になっていた別の日韓問題本を読んだ。

朴裕河(パク・ユハ)『和解のために 教科書・慰安婦・靖国・独島』(佐藤久訳、平凡社ライブラリー)

こちらは素晴らしかった。
なにしろ、日韓の間で最も重いテーマ4つを取り上げ、それを韓国人と日本人の両方に現在の状況と解決案を提示するという
とてつもないチャレンジを試みているのだ。
日本と韓国の双方で、これら4つの問題については異論が限りなく出ている。
朴さんの意見に強く反発する人もたくさんいるだろう。
上野千鶴子は解説で「火中の栗を拾う」と書いているが、火中の栗を拾って、自分は大やけどしながら、その栗を冷まして、
日本人と韓国人の双方に差し出している風情である。
そのチャレンジ精神にまず敬意を表したい。

しかし、本書のもっと優れた点は「美しい」ということだ。
日韓問題について書かれたものを読むと、常に誰かを罵倒している。
あるいは「どうしようもない人たち」について書かれており、『ネットと愛国』同様、後味がえらく悪い。

ところが本書は誰も罵倒していない。
理を尽くして、細心の注意を払い、説得に努めている。
その言葉の繊細さ、中立を保とうとする張り詰めた綱渡りのような緊張感とバランスが
「文学」としか言いようのない美しさと心地よさを生んでおり、
内容のヘビーさにかかわらず、ページをめくる手が止まらない。

口直しどころか、心が洗われた。
私の書棚では「殿堂入り」の本となった。

日韓問題や日中問題にうんざりしている人にこそお薦めしたい。

☆           ☆            ☆

『謎の独立国家ソマリランド』発売記念の出版記念パーティ、書店イベントなどが続々と決まっていく。
本ブログのスケジュールをご参照ください。
(詳しくはまたあらためてお知らせします。)

関西やその他の地域にも行きたいと思っていますが、ただいま検討中です。
もしイベントを希望する地方の書店の方があれば、本の雑誌社か私にご連絡ください。
前向きに検討しますので。

関連記事

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている人なのか説明できない」という人

記事を読む

no image

略して『みらぶ~』!

『未来国家ブータン』の3刷りが届いた。こんな表紙である。すげ~なあ。 本書を「みらぶ~」と命名

記事を読む

no image

大人の遠足・国内篇

こんな時期に国会に行ってきた。 正確には衆院議員会館。 「日本西サハラ友好議員連盟」設立総会というの

記事を読む

no image

タマキングの気づかい

三省堂神保町本店で宮田珠己ことタマキングとトークショーを行う。 驚いたのはタマキングが「Tシャツを2

記事を読む

no image

誘拐は困る

アフリカ・中東の紛争地取材の超ベテラン、大津司郎さんに8年ぶりくらいで会う。 もう60歳くらいのはず

記事を読む

no image

留守中はウンコと小便に任せた!

これから羽田、関空、ドバイを経由してテヘランに行ってくる。 現地でもこのブログの更新をするつもりだ

記事を読む

no image

メモリークエスト締切り間近!

最近すっかりブログでの案内を忘れていたが、 web幻冬舎で連載中の企画「メモリークエスト」は まだ依

記事を読む

no image

ネアンデルタール人の冬眠性って…

 ケリー・テイラー=ルイス著『シャクルトンに消された男たち』(文藝春秋)の書評を書く。  前に書いた

記事を読む

no image

biiru no aji

Sakenomi ni totte,atsui kuni de naniyorimo nom

記事を読む

no image

今さらだが…

角田光代『八日目の蝉』(中央公論新社)を読む。 今まで読んだ角田作品の中で(そんなにたくさん読んでな

記事を読む

Comment

  1. 西嶋 より:

    先日、新宿区大久保で北朝鮮の日本人拉致問題のデモに遭遇しました。
    外交問題としてとても重要な問題ですが、あえて大久保でデモを行うという在日朝鮮人に対するデリカシーの無さに嫌悪感を覚えました。
    外交問題にかこつけて外国人差別を平気でおこなう人は決して愛国者ではないとおもいます。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑