美しき日韓問題
公開日:
:
最終更新日:2013/01/21
高野秀行の【非】日常模様
講談社ノンフィクション賞を受賞した安田浩一『ネットと愛国』(講談社)を読んだ。
丁寧に取材した良質のルポだが、
取材対象となっているネット右翼の「在日特権を許さない市民の会(在特会)」があまりにも予想どおりで、
著者の安田さんには何の責任もないのだが、意外性がまったくなかった。
しかも、在特会の人々にはどこにも感情移入できないし、通りすがりの中国人旅行者や店で働く韓国人の女の子に罵声を浴びせるという
単なる弱い物イジメにはほとほと嫌気がさした。
ある意味で、この単純さや底の浅さが怖いところなのかもしれないが。
口直しに、積ん読になっていた別の日韓問題本を読んだ。
朴裕河(パク・ユハ)『和解のために 教科書・慰安婦・靖国・独島』(佐藤久訳、平凡社ライブラリー)。
こちらは素晴らしかった。
なにしろ、日韓の間で最も重いテーマ4つを取り上げ、それを韓国人と日本人の両方に現在の状況と解決案を提示するという
とてつもないチャレンジを試みているのだ。
日本と韓国の双方で、これら4つの問題については異論が限りなく出ている。
朴さんの意見に強く反発する人もたくさんいるだろう。
上野千鶴子は解説で「火中の栗を拾う」と書いているが、火中の栗を拾って、自分は大やけどしながら、その栗を冷まして、
日本人と韓国人の双方に差し出している風情である。
そのチャレンジ精神にまず敬意を表したい。
しかし、本書のもっと優れた点は「美しい」ということだ。
日韓問題について書かれたものを読むと、常に誰かを罵倒している。
あるいは「どうしようもない人たち」について書かれており、『ネットと愛国』同様、後味がえらく悪い。
ところが本書は誰も罵倒していない。
理を尽くして、細心の注意を払い、説得に努めている。
その言葉の繊細さ、中立を保とうとする張り詰めた綱渡りのような緊張感とバランスが
「文学」としか言いようのない美しさと心地よさを生んでおり、
内容のヘビーさにかかわらず、ページをめくる手が止まらない。
口直しどころか、心が洗われた。
私の書棚では「殿堂入り」の本となった。
日韓問題や日中問題にうんざりしている人にこそお薦めしたい。
☆ ☆ ☆
『謎の独立国家ソマリランド』発売記念の出版記念パーティ、書店イベントなどが続々と決まっていく。
本ブログのスケジュールをご参照ください。
(詳しくはまたあらためてお知らせします。)
関西やその他の地域にも行きたいと思っていますが、ただいま検討中です。
もしイベントを希望する地方の書店の方があれば、本の雑誌社か私にご連絡ください。
前向きに検討しますので。
関連記事
-
クールだけど超目立つ
『謎の独立国家ソマリランド』、ついに昨日からAmazon.comで予約受付が開始された。
-
元キャバ嬢&風俗嬢にはかなわなかった
「SPA!」の掲載誌が届いた。 「イスラム飲酒紀行」はかなりトンチキな企画で(文芸誌ではできない)、
-
本来なら今日エジプトに行っていた
本来私は今日、成田を発ち、エジプトのカイロに向かっているはずだった。 カイロで一泊して、ケニヤのナイ
-
沖縄発!プロとお手伝いによる地場映画
私の家を民宿(兼居酒屋)と勘違いしている沖縄の友人がいる。 ずうずうしい男なのだが、やっていることは
-
大学の講義のゲストみたい
上智大学講義、第10回目。 今年ラストの授業のゲストは琉球カウボーイフィルムズ統括プロデューサーの
Comment
先日、新宿区大久保で北朝鮮の日本人拉致問題のデモに遭遇しました。
外交問題としてとても重要な問題ですが、あえて大久保でデモを行うという在日朝鮮人に対するデリカシーの無さに嫌悪感を覚えました。
外交問題にかこつけて外国人差別を平気でおこなう人は決して愛国者ではないとおもいます。