*

アイスランドの陰鬱極まりない五つ星ミステリ

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様

土曜日、「王様のブランチ」で「みらぶ~」が紹介された。『舟を編む』で本屋大賞を受賞した三浦しをんさんが賞金10万円で買った本のうち、
2冊だけ、画面上で紹介され、その一つが「みらぶ~」だったのだ。
タナボタであった。

これで「みらぶ~」は2日連続でテレビ出演したわけだが、何か効果はあるだろうか。

☆              ☆           ☆

先週から珍しく胃腸の調子が悪く、どうにもテンションが上がらないのだが、
もしかするとアーナルデュル・インドリダソンの『湿地』(東京創元社)を読んだせいかもしれない。

実はインドリダソンは以前、ドバイだかバンコクだか忘れたが、どこかの空港の本屋で「Arctic Chill(北極の悪寒)」という英語訳を買って読みかけたことがあった。
全く見知らぬ著者名だったが、「アイスランドのミステリ」がそそられたうえ、被害者がタイ移民の少年で、背景にはアジア系移民と移民嫌いの一派の対立があるというような惹句にひかれてしまったのだった。
アイスランドなんて、木も生えていないそれこそ北極の地に、あののほほんと明るくてゆるゆるなタイから移住する人がけっこういるということに驚いた。

もっとも、小説を読み始めると、想像以上に陰々滅々としている。凍り付いた地面、降っては止み止んでは降る雪。
登場人物の誰一人、覇気のある人がおらず、刑事たちはにやりとさえ笑わない。
もともと英語を読むのが別に得意でもないし、この陰鬱さに負けて、止めてしまっていた。

そのインドリダソンが初めて邦訳されたらしい。私が挫折した「北極の悪寒」より前の作品で、新聞に巨大な広告が出ていたのを見て買ってしまった。
もしかしたら、前回は私の英語力が乏しかったためにあれほどまで暗い印象だったのかと思ったが、日本語で読んでも、そして別のストーリーなのに、甲乙つけがたい陰鬱さ。

主人公の刑事は、ずっと前に離婚して、子どもは息子と娘がいるが、両方ともヤク中。事件を解きほぐしていくと、次々と陰惨な過去が明らかになっていく。
そして、捜査の間中降りしきる秋の氷雨。
とりたてて意外なトリックも意外な犯人もなく、最後まで気が滅入ったままで終了したが、読後にずーんと腹に響くものがある。
読んでいる間は楽しくて興奮するが、読み終わると今朝見た夢のようにあっという間に印象が薄れていくミステリが大半であるなか、
読後に印象が強まっていくものは珍しい。
評価をつけるなら、五つ星しかない。
前に挫折した「北極の悪寒」に再挑戦したくなったくらいだ。

ところで、一つ不思議だったのは、事件の謎を解くために、30年前に亡くなった子どもの墓を掘り起こし、死因を確かめるというシーン。
ごく当たり前のように棺桶から遺体を取り出して、解剖に付している。
土葬で腐らないのだろうか。ミイラ化もしくは屍蠟化しているのかとも思ったが、何もそれには触れていない。
なんというか、つい昨日埋葬した遺体を掘り起こすように、当たり前に書かれているのだ。
埋葬するときなんらかの防腐処置を施しているとも考えられるのだが、実はそんな問題じゃないようだ(ネタバレになるからこれ以上書けない)。
アイスランドだから可能なのだろうか。

関連記事

no image

ハルキ風異国トーキョー

『異国トーキョー漂流記』(集英社文庫)の表紙を変えることになった。 あ、いや、何か問題があったわけじ

記事を読む

no image

タイの懐メロを熱唱してしまう

こちらに来て初めて飲み会に行った。 「アジアの雑誌」編集長の夢野狂作夫妻、同誌で辺境レポー

記事を読む

no image

幻の旅人、復活!

「旅行人」2010年上期号が届いたので、じっくり読む。 いつにもまして、マニアックな現地情報と美し

記事を読む

英国人の見たSMAP

内澤旬子さんと「日本の食」について話してほしいという依頼があり、 「そんなもん、俺に語れるのか

記事を読む

no image

『間違う力』発売開始

『間違う力 オンリーワンの10カ条』(メディアファクトリー)が発売になった。 丸善川崎ラゾーナ店で

記事を読む

no image

オモロイ坊主

土曜日、「オモロイ坊主」こと藤川和尚を囲む会の新年会に参加させていただく。 藤川和尚はかつてタイで

記事を読む

no image

ヤノマミ読書VSサバイバル登山家

忙しくてなかなかブログの更新ができなかった。 そうそう、本の雑誌3月号の「冒険本・探検本特集」でと

記事を読む

no image

韓流「三畳記」?!

1週間ほど、ロシアに行って来た。 帰りはちょうどエリツィンの葬儀とかち合ってしまい、空港とアエロフロ

記事を読む

no image

どっちなんだ、奥泉光?

奥泉山登山、2回目は本屋大賞で5位にもなった『シューマンの指』(講談社)。 前回とはうって代わり、

記事を読む

no image

酒よりカツカレー

モガディショからソマリランドのハルゲイサに戻り、さらに今日、飛行機で隣のジブチに出た。 世間のイメー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑