*

さらば「増刷童貞」!?

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

 自慢ではないが、私は「増刷童貞」だ。
 これまで書いた本は8冊。さらに、文庫化された本が3冊。さらに、英語に翻訳された本が1冊。さらにさらに私が翻訳した本が2冊。
 つまり、私は延べ14冊出版しているのだが、いまだ増刷されたことがない。
 かなりすごい記録だ。
 ふつう、14冊も出せば、1つくらい増刷されるだろう。
 逆にいえば、まったく増刷されないのに14冊も出しているというのが不思議だ。ふつうなら、その前に出版界から淘汰されている。
 まるで、毎年二桁敗北を喫し続けていた、かつてのロッテの小宮山みたいだ。
 しかし、今度の「怪しいシンドバッド」ではついにその恐ろしい呪い?から解き放たれ、一人前の「男」になれるのではないかという期待がある(毎回あるけど)。
 昨日もその気配を感じた。
 辺境とは何の関係もない雑誌の仕事で、航空力学を専攻する筑波大学名誉教授に取材を申し込んだところ、「実はそれは私の専門ではありません」という丁重なお断りメールが来た。
 しかし、驚いたのはそのメールの最後。
「追伸:貴名についてはよく存じ上げております。幻獣ムベンベを追え、巨流アマゾンを遡れ、ともに書棚にあります。楽しく読ませていただきました。」
 な、なぜ、航空力学のエライ先生がそんなもん、読んでるのだ?
 「高野秀行」は日本の先端科学界に静かに浸透しているらしい。
集英社の編集者によれば、「怪しいシンドバッド」の売り上げは、「好調な立ち上がりを見せています」とのこと。
すごい!
 まだ発売されて数日だからなんともいえないけど、うちの投手陣、いや私の本はこれまで立ち上がりだろうが、中継ぎだろうが、抑えの切り札だろうが(何の話だ?)、「売り上げ好調」と言われたことは一度もないので、けっこう嬉しい。
 また、別の集英社筋の情報では、「京都のキオスクで5冊置かれていたのを目撃」とのこと。
 キオスク? 5冊?
 これもすごいぞ。キオスクの本は、内田康夫か西村京太郎でなければいけないという決まりがあるんじゃなかったっけ?
 「高野秀行」は京都にも静かに浸透しているらしい。
増刷童貞を破る日は刻一刻と近づいている…。

関連記事

no image

酒飲み書店めぐり

『怪獣記』の担当編集者とともに、丸一日かけて書店へ挨拶まわり。 ほとんどが名高い(?)酒飲み書店員

記事を読む

no image

『怪獣記』本日発売

本日、『怪獣記』(講談社文庫)発売。 見所は森清の単行本未収録(もしくは単行本時にはモノクロだった)

記事を読む

no image

メモリークエスト依頼者面談、開始!

都内の某高級ホテルのラウンジで、幻冬舎「メモリークエスト」の面談を始めた。 集まった依頼の中で「これ

記事を読む

ここ数年最大の問題作か?

キャサリン・ブーの『いつまでも美しく インド・ムンバイのスラムに生きる人々』(早川書房)を読

記事を読む

no image

今こそ難民認定と合コンを!

いまこの瞬間も地震で揺れている。 いつまで続くんだろう、というか地震の巣の上に住んでいるようなものだ

記事を読む

no image

夢を喰らい続けて50年って…

早稲田大学探検部創立50周年記念ビデオが届いた。 タイトルは「夢を喰らい続けて50年」という大時代

記事を読む

no image

「間違う力」と「巻き込まれる力」

話すと長くなるが、成り行きで、ソマリランドの新聞に日本の中古車輸出会社の広告を載せるという仕事をやっ

記事を読む

no image

8年ぶりにアフリカ大陸

 セイシェルの取材を終え、次は旧ユーゴスラビアのセルビアに行くはずが、 急に気が変わって南アフリカ

記事を読む

no image

ロゼをちびちびやりながら砂漠を行く

ごぶさたしております。 20日に東京を発ち、今度はなぜか北アフリカのチュニジアをうろうろしている。

記事を読む

no image

鴎外、ダメじゃん!

ひきつづき、吉村昭。 今度は慈恵会病院の創始者で海軍医総監にもなった医師・高木兼寛の一生を描いた

記事を読む

Comment

  1. NONO より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
    大丈夫、ダイジョブ!
    高野君は知る人ぞ知る、判るヒトには判る、
    稀有な作家なのだ。
    編集者の評判もいいと聞く。
    今はあまり売れなくても、死後には、きっと評価される。
    そんなスタンスの長い作家なのだ。
    もしかしたら100年後くらいに新札の顔になってるやもしれん。
    子孫にはきっと印税を残せるから、
    今はとにかく面白いものを沢山書いてください。

  2. 小林 純 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
    大いなる大器と存じ上げます。
    8月の辺境映像祭以来、大ファンになってます。
    いろいろあって、全く音がうかんでこなくなっていた僕を
    救ってくれたのは、バンドのメンバー、スタッフそして
    高野さんの本でした。失いかけていた大切な何かを補給して
    もらいました。
    きっと高野さんは、一旦、売れ始めたらでかいですよ。
    売れましょうよ。高野さんもうちのバンドも。
    いやになるほど売れて、ほんとにいやになったら、売るの
    やめればいいんだし。
    高野さんの本、僕には大切なものです。うまく言えないけど。

  3. BUFF より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
    『怪しいシンドバッド』、読了しました。
    まだ2冊しか読んでないのですが、高野さんの本はもっとたくさんの人に読まれてもおかしくないと思います。
    潜在的な読者、出会いさえすれば面白く読んでくれる読者は、たぶん、発行部数の何倍かはいると思います。
    ただ、出会いの機会が限られていると。
    日本冒険小説協会・内藤陳会長も、面白本と読者の出会いのため“読まずに死ねるか!”を書き始め、そして、日本冒険小説協会を立ち上げられたと理解しています。面白本の“おススメ屋”として。
    ここ数年、ライブハウス通いが趣味なのですが。
    インディーズバンド、いいなと思うバンドとの出会いがいくつかあって、
    もっとたくさんの人に聴いて欲しいなと思うのですが。
    いかんせん聴く人とミュージシャンの出会いが限られてくるのが歯がゆいところです。
    私だって人に誘われてライブハウスに行くまでは、そんな世界を知らなかった訳ですし。
    そして、思うところ。
    いや、あたしだって、あたしみたいなキモメンでも気に入ってくれる女性、ともに人生を過ごしてくれる女性は日本だけでも数百人はいると思うのですよ。潜在的に。ただ、出会いがないだけだと。
    しかし、まぁ、男が生涯に出会える女性、お互いの心まで話せる女性なんてせいぜい数十人くらいになるのかなぁ。
    だからあかんのかなぁなどと思う次第であります。
    それでは失礼いたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑