大人の遠足・国内篇
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
こんな時期に国会に行ってきた。
正確には衆院議員会館。
「日本西サハラ友好議員連盟」設立総会というのに参加したのだ。
というと、なんだか凄そうだが、実は
「人が集まらなかったらかっこうがつかないから、来てほしい」と言われ、
竹村先輩、宮澤という西サハラの大人の遠足組が出動した。
要するに「枯れ木も山の賑わい」役だ。
その話を聞いたとき、「どんな格好で行けばいいんですかね?」
と先輩に訊ねたら
「うーん、襟付きのシャツがいいだろうね。あと、サンダルはよしたほうがいいかもね」
と先輩はアドバイスしてくれた。
襟付きのシャツを全く持ってなかったので、前日にユニクロにいって
買った。
で、昨日、議員会館の受付で待ち合わせた先輩に「俺、襟付きのシャツがないから
これを昨日ユニクロで買ったんですよ』と報告したら、
「おー、えらいねえ」と褒められた。
ちなみに私は44歳、先輩は47歳である。
続いて、宮澤君も登場。彼も白いシャツに紺のズボン、黒い革靴という見たこともないようなフォーマルな格好だが、私同様、いつも着慣れていないのが見え見えで、
なんだか「お父さんから服を借りてきた」みたいだ。
西サハラ友好議員連盟の会議には民主党の議員が10名ほど、あとは西サハラを支援するアルジェリア大使も来ていた。
私たちはなにしろ「枯れ木」役なので、壁際で目立たないように座っていた。
「これから(党執行部を決める)両院議員総会があるので時間は40分だけ」ということで、
参加者は全員、ひじょうな早口でしゃべり、会長に生方幸夫氏が選出され、
西サハラ問題のポイントがてきぱきと説明された。
議員の方々には疲れて眠そうな人もいたが、
居眠りをする暇もないくらいの速さである。
ふだんの会議やミーティングもこれだけ速いと世の中はさぞ快適になるだろう。
あっという間に終わると、先生方は両院議員総会に向けて、議員会館の玄関口から
黒塗りの車でゴンゴン出かけていく。
ぼさっと突っ立っているのもなんなので、先生以外の方にご挨拶しようかと思ったが、
名刺を一枚も持ってないことに気づき、
遠慮することにした。
みなさんを見送ると、われわれの枯れ木仕事も終了。
「高野、これからどうする?」
「そうですね、まだ飲むのは早いですしね…」
ぼんやりと国会議事堂の巨大な伽藍を眺めながら、
赤坂見附のほうへぶらぶらと下っていく午後四時なのであった。
関連記事
-
-
療養中の人にはアスクル?
「アスクル」、売れ行きはどうかわからないが、 評判はいい。 amazon.comでも、私の本の中では
-
-
アイスランドの陰鬱極まりない五つ星ミステリ
土曜日、「王様のブランチ」で「みらぶ~」が紹介された。『舟を編む』で本屋大賞を受賞した三浦し
-
-
『メモリークエスト』文庫の装丁はすばらしい!
『メモリークエスト』(幻冬舎文庫)の見本が届いた。 単行本のカバーは正直言って気に入らなかったが、
-
-
室町クレージージャーニー
昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極めて独特な倫理観や世界観をお話
-
-
中島京子さんとの対談@web集英社文庫
四国での講演会ツアーから戻る。 web集英社文庫で中島京子さんとの対談がアップされていた。 http
-
-
これからは「盲人サッカー」だ!
以前「少林サッカー」という面白い映画があったが、それはもう古い(私が言うまでもなく古いけど)。これか
-
-
まるでカフカの「審判」
「オシムの言葉」(集英社文庫)などユーゴ・サッカー三部作で知られる木村元彦氏から 「争うは本意
- PREV :
- サハラから八王子へ
- NEXT :
- 未知動物より既知動物か