NHK「きょうのお料理」
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

立て続けに珍しいインタビューを二つ受けた。
一つは朝日新聞の受験生向けサイト。
テーマはパニック力。
「試験に遅刻や忘れ物をしたり、ヤマがはずれたりして
パニックに陥ったらどうすればいいか、
百戦錬磨の辺境冒険家にお訊きしたい」
ということだったが、
残念ながら私は冒険家ではないうえ
緊急事態に遭遇するとすぐ頭が真っ白になる
−−つまりひじょうにパニックに弱い性質である。
そう説明するとインタビュアーの人たちは呆れていたが、
強引に「じゃあ、パニックを起こしてもなんとかなるってことですね」と
まとめていた。
他にまとめようもないからしかたない。
もう一つはNHK「きょうの料理ビギナーズ」。
いつもは「ゴリラの味はどうだったか?」くらいしか食べ物のことを訊かれたことがないのに、今回はそういうゲテモノ話はなし。
なんせ、料理テキストだから。
ふつうの「食」について訊かれたのは初めてなので、
すごく新鮮で、思わず一時間以上も世界の食について熱弁をふるってしまった。
「弁当や冷や飯はありがたみがあってうまい」とか、そのレベルなのであるが。
あと、NHKの番組をなぜか「きょうのお料理」だと思いこんでいた。
それほど、料理は自分とは無縁の高みにあるものだと無意識に感じていたということだ。
関連記事
-
-
炎のジプシー・ブラス
ルーマニアを代表するロマ(ジプシー)ブラス、ファンファーレ・チォカリーアのドキュメンタリー映画『
-
-
犬と辺境旅をしてみたい
最近頭がぼやあっとして、ここに書いたかどうかも憶えていないのだが、 7月1日に行う旅の本屋のまどでの
-
-
鼠にも刺青を彫る?!――『バタス 刑務所の掟』
藤野眞功『バタス 刑務所の掟』(講談社)を今頃読んだ。2010年に出たとき、本屋で立ち読みしたが、な
-
-
スイスのFWはコンゴ人
昨日、本の雑誌の杉江さんとスーダンのアブディンと打ち合わせをし、 寿司好きのアブが、寿司アレルギーの
-
-
丸善ラゾーナ川崎店は伝説になる
今、丸善ラゾーナ川崎店でものすごいフェアをやっている。 その名も「君は高野秀行を知っているか」。 私
-
-
佐藤圭作監督『人間椅子』
私の学生時代からの数少ない探検部以外の友人である佐藤圭作が、 今度、商業映画監督としてデビューする
-
-
草食系夫のサバイバル術
『草食系男子の恋愛学』にはずいぶん反響がきた。 NONOさんらのコメントでは「今もてるのは草食。俺た
- PREV :
- 話題には気をつけたい
- NEXT :
- 声が出ない!


