新キャラ・パープル旬子の『捨てる女』登場!
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
あと二時間ほどで家を出る。旅の準備はだいたい終わったと思ったら、大事なことがまだだった。
内澤旬子『捨てる女』(本の雑誌社)を紹介してなかったじゃないか!
これは本当に面白い本だった。
数日前、寝る前に読み出したら止まらなくなり、一気に読み干してしまった。
その間、本を手から離したのは一度お茶を入れに立ち上がったときだけで、トイレにも行かなかった。
早く寝なきゃいけなかったのに。
「巻を置くを能わず」とはまさにこのことだ。
内澤さんはすでに『世界屠畜紀行』や『飼い喰い』で体験ルポの名手として
『身体のいいなり』で今までにないエッセイの書き手として知られているが、
まだ全貌を明らかにしていなかった。
ブログを読んだり、実際に会って話したことがあったりすればわかるのだが、
内澤さんは「おめえ、死ねっつーの!」という毒舌と、「ううう」と悶え嘆く自虐の人でもある。
今までのルポやエッセイが「白ジュンコ」で実物が「黒ジュンコ」と書きかけたけどそうでもなくて、
従来のルポは白ジュンコ、『身体のいいなり』や『この人を見よ』などは黒ではなくグレー・ジュンコだろう。
で、実物はというと、色で要ったら「パープル・ジュンコ」という感じがする。
強烈で暗めだけど華やかなのだ。
まだ見ぬパープル・ジュンコがついに全開になったのがこの『捨てる女』だ。
四十年以上溜め込んだものを片っ端から捨てていく。
莫大な収集ブツともゴミとも宝物ともつかないものをこれでもかと捨てていく。
しかし本当は何を捨てているのかというと、彼女は「過去」を捨てているのだ。
どさくさに紛れて夫も捨てているし。
自分の過去だけじゃなく、豚を飼った千葉県の廃屋に残っていた他人のモノ(過去)まで捨てていて、
途中から何がなんだかわけがわからなくなるのだが、それでもゆるやかな物語の流れができており、
ひじょうに心地よく読めてしまう。ある意味、デトックス効果があるというか。
そして、読後感もすごくいい。
「断捨離でスッキリ」みたいに浅くない。初秋の風のように、しみじみして爽やか。
それにしても、性転換した能町みね子さんと秘所を見せ合、互いに「へえ、こうなってんだ!」と感心する場面がこれまたさり気なく書かれたのにはぶっ飛んだ。
☆ ☆ ☆
てなわけで、やっと出発の準備整いました。
みなさん行って参ります!
関連記事
-
-
ついに文庫1位、総合3位!
「異国トーキョー漂流記」フェアで突っ走るブックストア談 浜松町店。 今日、5月1日〜7日までの売上げ
-
-
どうしてここで鳴る!
上智の講義は早くも7回目。 ゲストは映画とフィリピンと在日外国人メディアの専門家・小池昌氏。 かつて
-
-
「激しくおもしろいブログ100」
先週、突然見知らぬ人からメールが来た。 「あなたのブログは『激しくおもしろいブログ100』に選ばれ
-
-
10年遊んで暮らした人の話
私が解説を書かせていただいた川上健一『ビトウィン』(集英社文庫)が 発売された(たぶん)。 本来い
-
-
ブックストア談は凄い!
「異国トーキョー漂流記」を大売りだししているユニークな書店「ブックストア談・浜松町店」へ行き、御礼
-
-
元「たま」石川浩司氏とのイベント
相変わらず花粉症に悩まされ、テンションが上がらない。 あまりに目がかゆいので火曜日に目医者に行き薬
-
-
ジプシーのヒンディー語
旧ユーゴのエミール・クストリッツァ監督「白猫・黒猫」をDVDで観た。 セルビア付近とおぼしき土地に住
- PREV :
- 本の雑誌はみんなの実家なのか
- NEXT :
- 帰国しました&怪談本