鬼のミイラと地震予知動物
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「未確認思考物隊」の仕事は続く。
先週は大分県宇佐市にある「鬼のミイラ」(写真・右)と
「地震予知動物」の開発に情熱を燃やす麻布大学獣医学部の太田光明教授を訪ねる。
鬼のミイラは見てのとおり、「なんだかよくわからん」というのが正直な感想だが、
地震予知動物の研究はものすごく面白かった。
これは今後可能性があるし、
「動物が異常行動を起こしたら地震がくる」というバカバカしいほどの単純さがいい。
太田先生は今のところ、犬とネコでやっているが、
将来的にはイルカ、クジャク、イグアナにも期待しているという。
この3つの動物が地震予知にふさわしい理由はみんな、ちがう。
それぞれどういう理由か、みなさん自分で考えてください。
ただし、この研究は絵で見せづらいのでテレビ的には難しいだろうな。
今回、テレビの限界を折に触れて感じるが
(テレビならではのメリットはあまり感じない)、
これもその一つ。
☆ ☆ ☆
明日(11日)から一週間ほどミャンマーに行きます。
関連記事
-
-
ブックストア談は凄い!
「異国トーキョー漂流記」を大売りだししているユニークな書店「ブックストア談・浜松町店」へ行き、御礼
-
-
「ムベンベ」映画化企画
拙著『幻獣ムベンベを追え』を映画化したいというオファーが来た。 しかもアニメかと思ったら実写である。
-
-
これからは「盲人サッカー」だ!
以前「少林サッカー」という面白い映画があったが、それはもう古い(私が言うまでもなく古いけど)。これか
-
-
ソマリアの海賊裁判は面白い!
ほとんどの人が知らないと思うが、ソマリアの海賊が日本に来ている。 日本も国際協力の名の下に法整備を行
-
-
他社の本を宣伝する出版社って…
今注目を集めているポプラ社の文芸ウェブサイト「ポプラビーチ」をたまに眺めているが、 いろいろな意味
-
-
彼もエンタメノンフ?
意外に思われるかもしれないが、高橋源一郎の文芸評論が好きである。 今日も『大人にはわからない日本文
-
-
イケメンなのか昆虫なのか
新潮社にて、トレイルランの第一人者・鏑木毅氏と対談。 さらっとした長髪とにこやかな笑みがなんとも魅
-
-
高島俊男先生の人生は失敗だったらしい
敬愛する高島俊男先生の新刊『お言葉ですが…別巻⑤ 漢字の慣用音って何だろう?』(連合出版)を読む。相
- PREV :
- マイブームじゃなかった…
- NEXT :
- やっぱりミャンマーの辺境はいい
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
『未確認思考物体』毎週楽しく拝見しています。
高野さんはじめ、本多さん、滝沢さんと純粋UMAオタク(?)の方々は、
潔く清々く、話が本当に楽しいです。
出来るだけ長く番組が続いてほしいな・・・と思いつつ、
高野さんが多忙になりすぎるのもどうかな・・・とウダウダ考えている次第でです。
ミャンマーの現状が気になりますが、楽しいお話をまた聞かせてください。
お気をつけて!!