原宏一氏と対談
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
新宿のナイジェリア料理店で異能の小説家・原宏一氏と対談。
原さんは昨年、『床下仙人』で「啓文堂おすすめ文庫大賞」を受賞して、
突然ブレイク。
役人が居酒屋に天下りしてくる「天下り酒場」とか自殺志願者が富士の樹海で共同生活を始める『穴』など、突拍子もない小説ばかり書いている人で、最近私がハマりこんでいる作家でもある。
今回は原さんの『ムボガ』という在日アフリカ人が中心的役割を果たす本が文庫化されるので、私が呼ばれた次第。
話していると、どうも原さんと私は興味をもつツボが似ているらしい。
世間や組織、業界の変な習慣や仕組みなどだが、口で言うのが難しい。
「何て言ったらいいのかな…わかります? わかりませんよね?」
「いや、よくわかりますよ。何て言ったらいいかわからないですが…」
などという曖昧模糊とした会話を二人で繰り返す。
同席していた編集者のみなさんは果たしてどこまでわかっていたのか。
関連記事
-
-
サッカーファン強化合宿
高橋源一郎の小説『「悪」と戦う』(河出書房新社)を読む。 文学が成り立つ前提をとっぱらうというタカ
-
-
カレセン・アジアン・ミステリ
「カレセン」のつづき。 カレセン先生が事件を解決するというなんとも渋いミステリを発見した。 コ
-
-
対談は仕事場でなく家庭で
宮田珠己さんとの対談シリーズ「タカタマ対談」の第5弾を 本の雑誌の杉江さん立会いの下、 関東某所に実
-
-
リキシャ・アートは語る
バングラの印象といえば、リキシャ。 自転車がひっぱるサイクルリキシャがメインだが、 人間を乗せるだ
- PREV :
- 元キャバ嬢&風俗嬢にはかなわなかった
- NEXT :
- あの映画は何だったのか


