独自の視点
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
最近こんな本も読んだ。
木村晋介『キムラ弁護士、ミステリーにケンカを売る』(筑摩書房)。
あくまで弁護士としての視点から作品の「法律的な正しさ」と「整合性」について
とことん研究するというもの。
ミステリだけでなく、一般書も「ケンカ」の対象となっている。
びっくりしたことに高村薫『マークスの山』も夏樹静子『量刑』も
「法律解釈として間違っている上に状況が不自然きわまる」としてバッサリ切られている。
いっぽうで渡辺淳一『愛の流刑地』は高評価。
いやあ、マトモな書評でアイルケを褒めているものは初めて見ましたよ。
視点がちがうとこんなにも見えるものがちがう。
まさに「未確認思考物体」の世界なのだ。
関連記事
-
-
今年も奇書で行きます
新年あけましておめでとうございます。 今年は高野本プチバブル最終年になる。 新刊、文庫合わせて5冊
-
-
エンタメ・ドキュメンタリー
フジTVの『フジテレビ批評』という番組に出演した。 テーマは「エンタメ・ノンフとエンタメ・ドキュメン
-
-
ジュンク堂新宿店&啓文堂渋谷店と特別契約?!
昨日、ジュンク堂新宿店へ行った。アジア・コーナーには、私の『西南シルクロードは密林に消える』(講談
-
-
吾妻ひでおがもたらした超有用情報
吾妻ひでおの『疾走日記2 アル中病棟』(イースト・プレス)を読んだ。こんな細かい漫画を8年も書き続け
-
-
「占い」と「UFO」収録
雪の東京へ出て大阪のスタジオ収録へ。 箱根を越えたら雪などまったく降ってないのでちょっと驚く。 今回
-
-
自民党総裁選と「プリンセス・マサコ」
探検部のだいぶ上の先輩に連れられ、有楽町の「外国人記者クラブ」というところに行く。 読んで字のごとく
-
-
どうしてここで鳴る!
上智の講義は早くも7回目。 ゲストは映画とフィリピンと在日外国人メディアの専門家・小池昌氏。 かつて
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;)
私も最近読みました。
なかでも島崎藤村「新生」の回のバッサリ感が痛快で好きです。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
再度失礼します。
今、気付いたのですが出版元は”筑摩書房”です。
連載は「本の雑誌」であるのに私も何で?と不思議に思っていました。
再度失礼しました。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ドトウさん、ご指摘ありがとうございました。
訂正しておきました。
なお、原則的にコメントに返事は書いてませんが、
みなさんからのコメントには全て目を通してちゃんと覚えています。
ありがとうございます。
もし私からのレスポンスがご希望なら直接メールを送っていただくか
(別にファンメールでもいいです)、
コメントのところにメルアドをつけてください。
返信しますので。