今さらだが…
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
角田光代『八日目の蝉』(中央公論新社)を読む。
今まで読んだ角田作品の中で(そんなにたくさん読んでないけど)
断トツにおもしろい。
愛人の赤ん坊を「盗んだ」女性が日本全国を逃亡していくという話だが、
異常なのに普通な感じでもあり、独特の読み心地だ。
まあ、すでに読書界が絶賛しているし、今さらだが…。
関連記事
-
-
新刊入荷『青春の門』
今日も外出。 といっても毎日、最終的にはワセダの「野々村荘」に落ち着く。 これは外出ではなく、アパー
-
-
すごく太っている人は働き者なのか?
タイでは比較的やせた人が多いが、ときおり、男性でも女性でもすごく太った人を見かける。 身長160セ
-
-
戦国時代のインスタント味噌汁
料理雑誌「danchu」の取材で奈良在住の料理研究家の先生を訪ねる。 戦国時代からあるインスタント味
-
-
ブータンと提携した男
上智大学の対談講義にも来ていただいた マレーシア在住のジャングルマニアの二村聡さんが産経新聞で紹介さ
-
-
マンセームー脳人間、読書界へ進出!
学研「ムー」的なものに脳が染まってフリーズしてしまうという恐ろしい状態、 それが「慢性ムー脳人間」。
-
-
斉藤由貴とギアナ高地
今さらだが、クドカンこと宮藤官九郎脚本のドラマ「我輩は主婦である」を見ている。 斉藤由貴扮する早稲田
-
-
2006年に読んだ本ベストテン(ノンフィクション部門)
小説につづいて、今度は2006年に読んだノンフィクションのベストテンです。 1.山本譲司『累犯障害者
- PREV :
- やっぱりミャンマーの辺境は怖い
- NEXT :
- 独自の視点


