*

災害対策マニュアル(1)「ヘッドライト」

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

高野秀行の災害対策マニュアル(1)「ヘッドライト」
 昨年、新潟中越地震が起きたあと、私はいつになく真剣に災害時に備えようといくつか準備をした。
 しかし、途中までやったところで飽きてしまい、放置しておいたのだが、忘れきらないうちに今回はスマトラ大地震とインド洋大津波である。
あらためて、私の辺境体験をフルに活用し、災害対策を真剣に考えることにした。
はばかりながら、それをみなさんにもお伝えしたい。
 まず、第1回はヘッドライト。
 大地震が起きた際、電気、水、ガス、電話といった、いわゆる「ライフライン」が断たれる可能性が高い。
 どれも重要だが、夜、突然、でかい地震に見舞われ、停電になるというのは最高に恐ろしい。
 当然、ライトの準備は欠かせない。どの災害対策マニュアルを見ても、いやそんなマニュアルを見なくても、誰もが昔から知っていることだ。
 ところが、不思議なことにどんなマニュアルにも「懐中電灯」としか書かれていない。東京消防庁のマニュアルですらそうだ。ご丁寧に手で持ってピカッと照らす懐中電灯の絵まで描いてある。
 しかし、これは困る。


 ふつうの懐中電灯では片手がふさがってしまうのだ。
 倒れてきたものをどける。自分や家族の傷を調べる。飯をつくる。両手に荷物を持って避難する。ケガをした家族や友人を抱いたり、担いだりする。赤ちゃんや寝たきりのお年寄りをケアする…。
 そういったことは、みな両手が使えないとできない。
 私は電気のない村や停電した町で長いこと暮らしたことがあるから、そういうことが手にとるように想像できる。
 実際、ミャンマーやアフリカなどの電気がないところでは、現地の人も懐中電灯が頼りだ。しかし、みなさん、両手が空かないことで本当に苦労していた。
 太い懐中電灯を口でくわえる者もいた。
 そして、私が頭につけているヘッドライトを羨んだ。
「それ、貸してくれ」とか「日本に帰るときはそれを俺にくれ」とか、それはものすごい人気であった。
 そうなのだ。災害対策マニュアルは、懐中電灯ではなく、「ヘッドライト」と明記すべきだ。
ヘッドライトは別に高いものではない。登山用品店はもちろん、大型ディスカウントショップのアウトドア・コーナーで、1000円くらいで売っている。
ちなみに、その手のマニュアルにはよくずいぶんと大きな懐中電灯が描かれているが、私の経験では光の強さはあまり問題ではない。
 小さな豆電球のライト一つで、深夜の密林も問題なく歩ける。
 かえって大きい電灯は移動の際に荷物になる。
 そういう意味でもやはり絶対にヘッドライトがおすすめ、というか必需品である。
※もし、何かご意見やご質問などあれば、ぜひお願いします。

関連記事

no image

日本冒険界の奇書中の奇書

(昨日からのつづき) 「冒険家の藤原さん」で「イリアン」といえば、思い出すのは峠恵子の「ニュー

記事を読む

no image

対談は仕事場でなく家庭で

宮田珠己さんとの対談シリーズ「タカタマ対談」の第5弾を 本の雑誌の杉江さん立会いの下、 関東某所に実

記事を読む

no image

板みたいなもん…

実家の親に頼まれ、新しいパソコンのセットアップに行ったのだが、 niftyのありえないようなシステ

記事を読む

no image

願い事は強要から

ここ数年、私が最も買っている小説家・中島京子さんと四谷三丁目で会食。 中島さんの『均ちゃんの失踪』(

記事を読む

no image

私の名は紅

前から気になっていたケン・フォレットの世界的ベストセラー『大聖堂』を読み始めたのだが、 物語はとく

記事を読む

no image

アフリカの奇跡!?(1)

 先日刊行した『異国トーキョー漂流記』に関して、奇遇としか言いようのない出来事があった。  本書では

記事を読む

no image

福島県の今

3日、福島県へ。 原発から30キロの最前線、田村市のムーミン谷(仮名)を訪問。何の緊張感もなく、ふつ

記事を読む

no image

京極堂に会う

平山夢明さんと京極夏彦さんがホストを務めるFM東京のラジオで、『困ってるひと』の大野更紗さんがときど

記事を読む

no image

イルカ人間

巣鴨で行われた水泳のマスターズ大会に出場、クロール、バック(背泳ぎ)、ブレスト(平泳ぎ)の 3種目を

記事を読む

no image

『放っておいても明日は来る』本日発売

一週間で本が二冊出るなど、初めての経験だが、 『放っておいても明日は来る』(本の雑誌社)、通称「アス

記事を読む

Comment

  1. Yoshi より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
     ご無沙汰してます。OΛS/SのYoshiです。
     「災害対策マニュアル」、満を持してっていう感じですね。これまで「準備しなきゃなー」とか思ってましたが、なかなか腰をあげずじまいでした。でも、こう災害が多いと真剣に考えざるをえませんね。
     実地体験のお立場からの、「あー、そうかー」ってな目からウロコ話、楽しみにしとります。お役所の型どおりマニュアルではなく、実用的な「生きたマニュアル」を期待しておりますです。
     

  2. ほしな より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
    ヘッドライトの電球は、LED、発光ダイオードのものに交換しておくことをおすすめします。電球だけで2000円ほどしますが、明るさはもちろん、電池のもちが100倍は違います。いざというときに電池が切れてたら、どーしよーもないですからね。そなえよつねに!

  3. タカノ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
     え、電池のもちが100倍ちがう?!
    発光ダイオードってそんなにすごいんですか。
     いい勉強になりました。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑