名画と辺境
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

半分壊れたパソコンを辛抱して使っていたが、
この度やっと新しいものを買った。
今度は奮発してDVDドライバ付である。
それが嬉しくて、昔500円で買ったまま放置していた「ローマの休日」を試しに再生してみた。
すると意外にもこの映画が面白くて、パソコンのテストだったことをすっかり忘れて、
最後まで見入ってしまった。
よくできた映画なこともあることながら、50年代のローマの風景が実にいい。
まるで南米の田舎町みたいな風情だ。
驚いたのはイタリア・リラの札。
長い! ふつうの札の1.5倍くらいありそうだ。
初め、主人公が懐から出すのを見て、手紙か何かかと思った。
こういうのも中南米やアフリカの小国にありそうだ。
昔の映画と今の辺境を比べながら鑑賞するのも楽しいかもしれない。
関連記事
-
-
善し悪しはわからないけれど。
先週の日曜日、コソボより帰国した。 今回の旅はひじょうに忙しかった。 移動につぐ移動、その合
-
-
NHKに出演して仰天
金曜日、NHK-BS1の「ほっと@アジア」という番組に出演した。 テーマは「UMA(未確認動物
-
-
西南シルクロード文庫あとがき
いよいよ、あの『西南シルクロードは密林に消える』が講談社から文庫化される。 校正ゲラを読み返したが、
-
-
霊感はない、ただ見えるだけ
工藤美代子『もしもノンフィクション作家がお化けに出会ったら』(幽ブックス)という本をもらっていたこ
-
-
新刊『アジア未知動物紀行』が発売
新刊『アジア未知動物紀行』(講談社)があさって、つまり2日に発売となる。 ある意味で私の未知動物探索
- PREV :
- 彼らもイランに行った
- NEXT :
- 豚はいらねえだろ


