名画と辺境
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
半分壊れたパソコンを辛抱して使っていたが、
この度やっと新しいものを買った。
今度は奮発してDVDドライバ付である。
それが嬉しくて、昔500円で買ったまま放置していた「ローマの休日」を試しに再生してみた。
すると意外にもこの映画が面白くて、パソコンのテストだったことをすっかり忘れて、
最後まで見入ってしまった。
よくできた映画なこともあることながら、50年代のローマの風景が実にいい。
まるで南米の田舎町みたいな風情だ。
驚いたのはイタリア・リラの札。
長い! ふつうの札の1.5倍くらいありそうだ。
初め、主人公が懐から出すのを見て、手紙か何かかと思った。
こういうのも中南米やアフリカの小国にありそうだ。
昔の映画と今の辺境を比べながら鑑賞するのも楽しいかもしれない。
関連記事
-
-
面白いことは全てに優先する
今日から上智大学の講義。 教室にはぞくぞくと女の子がやってくる。 全部で学生が40人以上、うち男はた
-
-
ラジカル佐藤英一先輩逝く
昨日は大阪に行ってきた。 早大探検部で私より2つ上の先輩が心筋梗塞で急逝し、その告別式があったのだ
-
-
旅のトリビア「たびとり」
突然だが、フジテレビの「トリビアの泉」という番組をご存知だろう。 何の役にも立たないが、面白い(とい
-
-
今明かされる「野々村荘秘話」
新国劇の島田正吾が亡くなった。 「新国劇」など、私には何の関わりもないと思うだろうが、多少の縁
-
-
高野秀行プロデュース第2弾! エンタメノンフ最終兵器登場。
もう高野本やこのブログの読者のみなさんにはお馴染みだと思うが、私の古い友人でスーダンから来た盲目の留
-
-
今月のエンタメノンフ文芸部はすごい
今月は宮田珠己部長の「日本全国津々うりゃうりゃ」(廣済堂出版)と 内澤旬子副部長の「飼い喰い」(岩波
- PREV :
- 彼らもイランに行った
- NEXT :
- 豚はいらねえだろ