なぜか今、コソボ
公開日:
:
最終更新日:2014/10/20
高野秀行の【非】日常模様
突然だが、明日から約2週間、旧ユーゴスラビアのコソボに行くことになった。
といってもコソボだけではなく、その後、モンテネグロを経由して、ボスニアのサラエボへ向かい、
その後はセルビアとの国境地帯を訪ね、
またコソボに戻るという、変なルートを巡る予定。
いちおう取材なのだが、どんな形になるのか、今の段階では皆目わからない。
とりあえず、現地の酒と肴をおさえるのが第一目的。
それから仕事とは無関係だが、ここ2年ほど、私はバルカン音楽にハマっており、
日本で入手可能なCDはほぼ買ってしまい、もう残りが少ない。
今回バルカン各地でCDが存分に手に入るかと思うと、楽しみでならない。
100枚くらいは買い込みたい。
ちなみにさっきYouTubeでコソボ音楽を聴いたら、想像以上によかった。
9拍子の曲があり、トルコの音楽にかなり似ているが、ブルガリアンボイスの要素もあるし、
中東にはない透明感が新鮮。
旧ユーゴのムスリムはふつうに酒を飲むらしく、その辺も心強い。
脳裏にこびりつく納豆を振り払い、ビールと焼酎(ラキヤ)の世界に浸りたい。
関連記事
-
-
5分で振り返る今年の出来事
大晦日なので今年を5分だけ振り返ってみた。 今年よかったこと。 ・『辺境の旅はゾウにかぎる』を刊行で
-
-
高野秀行プロデュース第2弾! エンタメノンフ最終兵器登場。
もう高野本やこのブログの読者のみなさんにはお馴染みだと思うが、私の古い友人でスーダンから来た盲目の留
-
-
『謎の独立国家ソマリランド』PV&オタク本の魔力
『謎の独立国家ソマリランド』発売1カ月を記念して(?)、 プロモーション映像を作った。 http
-
-
やせてもかれても私は大家
最近、部屋を片付けていたら こんな紙切れが出てきた。 ワセダのアパート「野々村荘」(仮名)の 大家
-
-
『メモリークエスト』やっと発売
見本ができてからあまりに長い時間がたったので すっかり実感を失ってしまっていたが、 今日(10日)
-
-
「倒壊する巨塔」は訳が素晴らしい!
ローレンス・ライト著、平賀秀明訳『倒壊する巨塔』(白水社)を読んだ。 素晴らしい本だった。 「イス
-
-
異種格闘技戦、夏休み原理主義、未来国家
26日(日)、リブロ池袋店でジャーナリストの木村元彦さんの「争うは本意ならねど」(集英社インターナシ
- PREV :
- 高野はぐれノンフィクション軍団に新メンバーが加入
- NEXT :
- 善し悪しはわからないけれど。
Comment
毎日、読んでます。札幌で10月角幡さんの講演会がありますがすぐに締め切りになってしまい残念に思ってましたが、私は彼の本もとても好きなので、、失礼承知でご本人にお願いしました(年寄りだからと言って)何と!参加出来る事になりました。本当に早稲田探検部出身の方は、、優しいですね。友人の庵谷君も優しいのです。次作待ってますよ。