タマキングにカヌーを習う
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
先週の金曜日、またしてもタマキング(宮田珠己)と一緒に川へ出かけた。
私は来年初めにメコン川を二ヶ月くらいかけてカヌーで下ろうかと思っているのだが
なんせカヌーをほとんどやったことがないので、
経験者の宮田さんに習おうと思ったのだ。
(写真・右:私にパドルの使い方を指導する宮田コーチ)
行ったのは栃木県から茨城県にかけて流れる那珂川。
初耳だったのだが、「関東一の清流」として有名、
川下りの場所としても有名らしい。
カヌーは「本の雑誌」の杉江さんが二人分貸してくれた。
私たちが下るコースは初心者向けで
「95%撃沈の可能性はない」と宮田・杉江の両コーチが口をそろえていたのに
私は2回もチンして、一度は1キロ近くも流された。
宮田さんも私を救助しようとして気の毒にも一緒に流され、
そんなナイスな二人を観光客が面白そうに見物していた。
目的地では車で先回りしていた杉江さんがカレーを作って待っていてくれた。
川原のカレーはうまかった。
ビールを飲みながら、あたかもメコンを制覇したような充実感で
しばし歓談。
ところで杉江さんはこの日のために有給をとり、
サポートを一人で全部やってくれた。
どうしてここまで我々の面倒を見てくれるのか謎だったが、
帰りに、浦和で彼が強引に「聖地を巡礼しに行きましょう」と
ハンドルを切って埼玉スタジアムに向かったので疑問は氷解した。
そうか、レッズ教の布教活動だったのか。
私はその日の恩義もあるしレッズ教徒の敬虔さに感銘を受けたふりをしていたが、
タマキングは「僕はもしサッカーのサポになるならガンバ大阪だな」と軽く杉江さんをノックアウトしていた。
川下りの技術もさることながら、この冷酷さも学ぶ必要があるかもしれない。
関連記事
-
-
大藪春彦賞受賞パーティ
平山夢明さんが『ダイナー』(ポプラ社)で大藪春彦賞を受賞し、 私と妻も受賞パーティにお招きいただい
-
-
半分以上、東京にもどる
昨日の朝、イサーン(東北地方)のウドンターニーから寝台列車でバンコクに到着した。 バンコクは一ヵ月
-
-
事実上は本日発売だった!
『謎の独立国家ソマリランド』(本の雑誌社)がいよいよ昨日発売になった。 本の雑誌社に行
-
-
野球選手じゃなくてよかったという話だ
珍しく夕方家にいたので、テレビでドラフトを見ていた。 指名された選手は、斉藤、大石、沢村のビッグ3以
-
-
次のクレイジージャーニーはこの人だ!
世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている人なのか説明できない」という人
-
-
念願かなってモガディショ
今から十数年前だから、1990年代半ばか後半くらいだろうか。 ヨーロッパか中東かアフリカか忘れたが、
-
-
こんなこと、してる場合じゃないのだが…
明日からトルコへ行く。 ワン湖の怪獣ジャナワールの調査である。 ただでさえ忙しいのに、昨日、中国か
-
-
『辺境の旅はゾウにかぎる』
ここで書いたかどうかもう忘れてしまったが、 6月に『辺境の旅はゾウにかぎる』(本の雑誌社)という本
- PREV :
- 一度は行って見たい国
- NEXT :
- 「野々村荘」にほんとに復帰
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
しっかし、どんだけ仲いいねん、ふたり(大笑)
杉江さんも楽しんでるなあ。羨ましいです。
今度おばちゃんも誘って。