『怪獣記』本日発売
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
本日、『怪獣記』(講談社文庫)発売。
見所は森清の単行本未収録(もしくは単行本時にはモノクロだった)写真。
単行本ではとことん「青」だったが、今回は「青」と「赤」。
表紙とコントラストをなして、実に美しい。
ワンの朝飯は今写真を見ても最高である。
あれを超える朝飯はないんじゃないか。
あとは宮田珠己部長による解説だろう。
まあ、実にてきとうな書きっぷりで、構成も何も考えてない。
椎名誠『波切り草』(集英社文庫)のきちんとした文芸評論のような解説とあまりにちがい、
同じ人が書いたのかと疑うほどだが、
そのてきとうさがかつてのアホ全盛期のタマキング節全開で笑える。
☆ ☆ ☆
ドイツの北極グマのドキュメンタリー「クヌート」を見る。
なんか、アイドルのイメージビデオみたいで、何も面白くなかった。
これなら、日本の白くまピースのドキュメンタリー番組のほうがはるかに上だ。
ドイツでは、北極グマを人間の手で育てるのは動物愛護法に反するから安楽死させよという
新聞社説があったと「クヌート」の中で紹介されていた。
そっちの方がよほど興味深い。
どこか日本のテレビ局でやってくれないものか。
関連記事
-
-
「メモリークエスト」は奇書になる
「メモリークエスト」を担当する幻冬舎の編集者2人と打ち合せ&お疲れ様会。 この一ヵ月、頭がどうかし
-
-
「人類最高の食品」、それはカロリーメイト
先日、ヤングチャンピオン誌で連載している辺境バカ話コラムで、「背徳のカロリーメイト」というのを書い
-
-
「なんだかわからない…」魚類研究の大家
先週、魚類研究の大家の先生にお願いし、「謎の物体」映像を見てもらった。 結果は、「なんだろうねえ、不
-
-
言葉を失う映画「魔女と呼ばれた少女」
今3:20AM。こんな時間に覚醒しているのは酒が切れたためだが、今日にかぎってはそれだけではない。
-
-
別ジャンルで2つ上がる
「本の雑誌」2008年1月号が届いた。 2007年度ベスト10に『怪獣記』が6位にランクイン。 昨
-
-
ima Somaliland desu
Somaliland no shuto Hargaysa ni iru. hoteru no net
- PREV :
- わが読書人生史上、最高に驚いた出来事
- NEXT :
- 名犬ラッシー 家路